画像の下にどうしても隙間が残る場合は
タグにvertical-align:bottomが正解【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これは知らなかった。。というか、ここまで意識してなかった。。
<img>タグっていうのはちょっと変わっていて、インライン要素(テキスト同等)でありながらも高さと幅と持っています。
まあ、そんなヤツなのでHTML5からはまたちょっと別なカテゴリになってしまうみたいですが。。
しかも、通常、インライン要素には指定すべきではないmarginやpadding等も反映されてしまい、果てにはfloatまでしっかり使えたりします。
個人的には<img>タグはインライン要素であるということで、<img>タグに直接float等は指定せず、
親要素のブロックレベル要素(<div>等)にfloatを指定するように心がけています。
そもそも、文法上(HTML4.01Strictの場合)、<img>タグはブロックレベル要素に囲まれなければならないわけです。
ところがブロックレベル要素に囲まれた<img>タグは初期設定では下側に隙間ができてしまい、
marginプロパティやpaddingプロパティではどうしても消えないのご存知でしたでしょうか?
わかりやすく親要素のbackgroundに色を入れてみました。
IEとChromeで確認していますがどちらもちょっとだけ下に隙間ができているのがわかると思います。
IE(インターネットエクスプローラー)バージョンは11。
※ 一番上が<p>タグに文章と一緒に配置した<img>タグ。
※ 真ん中が<p>タグに<img>タグだけ配置したもの。
※ 一番下が<div>タグに<img>タグだけ配置したもの。
画像の下にちょっと隙間ができている。
同様にGoogle Chrome(最新バージョン35.0.1916.153m)
IEほどは目立たないがやはり隙間ができている。
実はこれはmarginやpaddingではなく同じCSSのvertical-align(バーティカルアライン)プロパティで修正することができます。
vertical-alignプロパティはテキストと画像が並んで表示される場合、その基準にするラインを決めるプロパティで、初期設定では値はbaselineになってます。
baselineというのは英字の小文字「a」や「b」などの一番下になります。
図で書くとこんな感じ。(赤いラインがベースライン)
つまり、「g」は「j」などはベースラインよりも下に文字がはみ出しているということになります。
これがイメージの下の隙間の原因だったわけです。
ということで、この隙間を修正するには<img>に対して「varticalalign:bottom」と指定してあげればいいということになります。
値をbottomにすることでテキストの一番下(つまり上図gの一番下)と画像の一番下が揃うようになるからです。
以上を施した修正後の表示は以下のとおりです。
IE(インターネットエクスプローラー11)
下の隙間がなくなってます。
同様にGoogle Chrome Ver35.0.1916.153m
こちらも同様バッチリです。
というわけで、<img>タグ下の意味不明な隙間はCSSに
と書くことで修正可能です。
これ、リセットCSSにも書いておいた方がいいですよねぇ。
さっそく書き加えることにしました。
□ 最もシンプルなオリジナルのリセットCSSを考えてみた【Webデザイン】 – ちほちゅう
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Windows 10」への無償アップグレード、「7月29日」に絶対終了。有償化へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでもうるさいとネタにさ …
-
-
許可した覚えはないのに勝手にアップデート、「コンピュータの電源を切らないでください」と言われて小一時間【Windows10】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。小一時間というのはちょっと大げ …
-
-
Macintoshが「OS 9」から「OS X」になって変化したこと【Illustrator】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はDTPの方はめっきりなの …
-
-
GIMP2(ギンプ2)でトリミング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIMP(ギンプ)ってのはフリ …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part4
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、起動にすごく時間がかかる …
-
-
「プログラムの追加と削除」に残ってしまったアプリを消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「コントロールパネル」にある「 …
-
-
ワードプレス(WordPress)でコンテンツをデザインする方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。トップページができたら引き続き …
-
-
本日ついに「Windows XP」サポート終了。未だ多くが使用中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Microsoft(マイクロソ …
-
-
ヘッダー広告のサイズを468×60から728×90に変えた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログのヘッダー部に貼ってい …
-
-
「Illustrator CS3」出力時のオーバープリントブラックのチェックボックスはあてにならない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CS3の仕事がちらほら入ってく …
Comment
[…] 時に、画像の下に変な余白ができて、デザインカンプ通りにレイアウトできないときがある。 原因は、ベースライン分の余白でした。 http://chihochu.jp/52660998/ 選択的代入するには […]