悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いやいや、最近はFacebookなんかでも直リンクでランディングブログに行くことがあるんですね。
ランディングブログなんてかっこいい言葉を勝手につけてみましたが、そんなもんじゃないですね。
広告ブログというかまあ、偽ブログですね。これは詐欺に当たるんじゃないか?
ということで、一度ネタにしたのですが注意喚起を込めてもう一度ネタにさせて頂きました。
普通のブログに見せかけた煽りブログがこのところ数多く見受けられます。
まあ、自分も引っかかったからそういうブログが有ることに気づいたのですが。。
まずは以下の記事を読んでみてください。
□ 「キラキラ☆ウォーカー(kira2-w.com)」のパズドラ魔法石212個無料は本当か確かめてみた
ぱっと見ると普通の2ちゃんねるまとめブログのように見える記事に煽られてワケのわからんサイトに個人情報を提供しちゃったという話です。
で、そういった偽ブログが多いことに気づいて書いたのが以下の記事。
□ 最近、2ちゃんねるまとめブログ風のランディングページ(偽ブログ)が乱立しているくさい
ここでも解決法をお伝えしていますが、今回はその解決法に踏襲してお伝えしたいと思います。
なにせ、Facebookからワンクリックでいけるところにそういった悪質な偽ブログがあったものですから。
上記画像の赤で囲んだ部分が問題のランディングブログへの導線となっています。
勝手にFacebookのフィードに流れてくる記事の中に、「広告」と書かれているのがあります。
こいつをクリックすると飛ぶブログがブログに見せかけたランディングページになってます。
書かれている内容は「嘘」です。
「広告」と書けば嘘も許されると思ってるんでしょうか?
で、そういうった嘘ブログ、偽ブログを簡単に判別する方法があります。
なお、この方法が通用するのは今のところと言っておきましょう。
こういった業者は、反響が無くなったら手を変え品を変え、新しい小細工をしてくるもんです。
簡単です。
ブログのソースを見ようとすればいいんです。
つまり、ブログ上で右クリックをする。
すると、自分が今までみた全ての偽ブログで以下のアラートが出ています。
あなた達のやっていることは法的にどうなのですかと問いたい。
ああ、これ、調べて記事にする言ってましたね。
まさかこんなに広まっているとは思ってませんでしたから、ついつい反射的に記事立てちゃいました。
あまり、反射的に物事を起こすのは良くないんですけどねぇ。。
怪しい情報、美味しい情報の書かれたブログが真実かどうかを判別するには右クリック!
覚えておきましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneでのUSTは電波がバリ5じゃないと映像が止まる恐れあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かiPhoneを使ってUS …
-
-
リセマラ(リセットマラソン)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえばちょっと前にマーケテ …
-
-
Macでウイルス対策は必要か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macで初めてDDoS攻撃を開 …
-
-
雪道を走るのに身を持って感じた注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一緒に行かれた方には本当に申し …
-
-
ツイッター(Twitter)でバカ発見器(バカッター)に見つからないための8カ条
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)始 …
-
-
最近、2ちゃんねるまとめブログ風のランディングページ(偽ブログ)が乱立しているくさい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、キラキラ☆ウォーカーに騙 …
-
-
郊外ハブ駅の朝の通勤ラッシュ時の電車で必ず座れる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは通勤電車で必ず座ろうと …
-
-
プラシーボ効果スゲぇ。噂の除菌カードを携帯し始めたらマスクが要らなくなった【花粉症対策】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはプラシーボ効果がすごいの …
-
-
「livedoor Blog(ライブドアブログ)」から「WordPress(ワードプレス)」へ全記事をインポートする方法【ブログのお引越し】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ移転後にした作業を少しず …
-
-
「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの炊飯器にはタイマーがあり …