OAuthとOpenIDにセキュリティホール(脆弱性)、Facebookなどにも影響が
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
世の中セキュリティホールありすぎなのでスルーしていたのですが、
やっぱり伝えておいたほうがいいと思ったので遅ればせながら記事立てました。
OpenSSL、DNSときて、今度はOAuthとOpenIDにセキュリティホール(脆弱性)です。
3つ揃ってフィーバーですね。
□ OAuthとOpenIDに深刻な脆弱性か–Facebookなど大手サイトに影響も – CNET Japan
OAuthとかOpenIDというのは、様々なSNSで共通したIDが使える仕組みです。
よく、Facebookアカウントでログインする、や、ツイッターアカウントでログインするなんてボタンのあるSNS見かけますが、それらはこの仕組みを使っているわけです。
で、具体的にはログイン用ポップアップ画面を偽装できる
とのこと。
つまり、以下の画面。
こんな奴ですね。
こいつを偽装することで、様々な個人情報を手に入れてやろうとそういう輩が出てくる可能性があるとのことです。
といったところで取れる対策を考えてみました。
まず、上記写真をしっかり見て下さい。そして、覚えて下さい。
で、もし、ツイッター以外のSNSをツイッターのアカウントでログインしようとした時に、
上記の表示とちょっと違うなあと感じたらログインしないで下さい。
それだけです。
より確実なのはURLをチェックすることですね。
URLが「https://api.twitter.com/oauth/…」だったら問題無いということになります。
なお、Facebookも基本同様のことに注意すればOKです。
Facebookの場合は以下の様な感じの表示ですね。
つまり、アプリの認証は慎重にしましょう。という話。
まあ、これはこれで終わる(本当?)のですが実は他にも色々ありまして。。
たとえばこんな話や
□ クラウドサービスのセキュリティが実にアレでとてもリスキーな件(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
こんな話も。
□ DNSソフト「BIND 9.10.0」に脆弱性、すでに障害事例も、修正バージョン公開 -INTERNET Watch
もう、ネット上に安全なんてありませんよ。自己責任、自己責任。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ちょっと体を動かしただけで体温はすぐ上がるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、実に数年ぶりにインフルエ …
-
-
ネットメディアが間違いを犯さない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「日本メディアがまっぷた …
-
-
松濤温泉シエスパ爆破!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅だとどうもミーハーな話題に …
-
-
「THE MANZAI 2011」優勝はM-1王者パンクブーブー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。M-1の時は事前に告知していた …
-
-
2010熊谷うちわ祭まとめ #3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事& …
-
-
新たなワーム型ツイッター連携アプリ「Plays Now」が大流行なう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から話題になっていて、放 …
-
-
僕が「Yahoo!プレミアム」を解約しなかったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ヤフオク及びYahoo! …
-
-
Facebookで自分の写真がタグ付けされるのを防ぐ方法(はない)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
Facebook(フェイスブック)のつながりを可視化した画像
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なところで見かけるのでうち …
-
-
2007検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo! JAPANが毎年 …