カーナビがスマホになるかも。自動車とiPhoneを連携する「CarPlay」
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
常々、カーナビに通信機能がつけばいいなぁと考えていました。
というか、むしろカーナビにスマホ並みの機能が付けばいいのにと思っていたんです。
理由は、
- 地図が常に最新なものとなる。
- 最近のスマホは音声認識がすごい。
- カーナビでインターネットもできると便利。
など。
で、それに一歩近づいたのが自動車とiPhoneを連携する「CarPlay」です。
□ アップル、自動車と iPhoneを連携する CarPlay発表。主要自動車メーカー10数社が対応 – Engadget Japanese
ナビもタッチパネルだし、そのまんまiPadが取り付けられるようにしてもいいじゃないかと。。
すでにフェラーリ、ボルボ、メルセデス・ベンツの各社は対応モデルを発表しています。
□ アップル「CarPlay」を使ってみた–メルセデス・ベンツ搭載版の第一印象 – CNET Japan
簡単に言うとナビにiPhoneを同期させることで、自動車でもiPhoneの機能が使えるようになるといったものです。
このシステムを使うと、
CarPlay対応車とiPhoneでできることは、まずメッセージ系が電話の発信、着信、不在着信の確認と返信、テキストメッセージの読み上げ、音声入力でテキストメッセージの返信など。
ほかマップ連動では、リアルタイムの経路案内や交通状況、予想到着時間の通知などナビ機能を車載システムとして利用可能。マップは自動車側の車載ディスプレイに表示されます。
また連絡先やメール、テキストメッセージの内容から立ち寄り先の住所を推定して場所の指定を簡単にしたり、Siriを通じた音声操作にも対応します。
音楽関連では、自動車側の音楽再生コントローラやSiriへの音声指示を通じて、iPhone内の音楽、ポッドキャスト、オーディオブックやiTunes Radio にアクセス可能。Spotify などサードパーティ製のiOSアプリにも対応し、車載ラジオ的に操作できます。
とのこと。
やはり、音声ナビゲーションのSiriがキーになってくるようです。
また、当然ながらマップ機能も注目。
Appleのマップでどこまで正確にナビゲーションできるかがきになります。
□ iOS6.0.1登場。羽田空港は修正、パチンコガンダム駅は健在【iPhone】 – ちほちゅう
いずれにしてもCarPlayを使うためには、「iPhone 5」以降が必要であり、少なくとも2014年末まで待たなければならない。
とのこと。
個人的にはAppleと自動車メーカーとの折衝にもう少し時間がかかるような気がするので、日本に降りてくるまでにはまだまだ時間がかかるような気がします。
でも、いずれはカーナビ(カーナビゲーション)もスマホ(スマートフォン)化していくというのは確かなようですね。
ただ、電話機能はちょっと危険な気もしますが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッターでまた騒動。「雪肌精」ポスターの「新垣結衣」さんの瞳にスタッフ写り込み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にツイッターで某科学 …
-
-
やっと終わった厄年がまた来る。新厄年は50歳、63歳
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、要は常に気をつけていなさ …
-
-
Yahoo!がGoogleの検索エンジンを採用
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、ツイッターで話題になって …
-
-
MySpaceに「池田ノブ夫」さん発見
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「池田ノブ夫」というとブロガー …
-
-
コメントを付加するときは非公式RTじゃなくQT【twitter】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)は …
-
-
「radiko(ラジコ)」で往年の名番組が聴けるようになる? 過去番組の無料視聴サービス提供へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、このニュースを聞いた時は …
-
-
東大卒「電通」入社後1年ほどで過労自殺した「高橋まつり」さんの悲痛な叫びがツイッターに残っていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。頑張って猛勉強して東大に入り、 …
-
-
長澤まさみ×宮藤官九郎「ガンジス河でバタフライ」 試写会行ってきました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近常連となりつつあるコラブロ …
-
-
いよいよWindows10へのアップグレード通知が本気になってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん、Windows10へ …
-
-
まさに光速、未来のWi-Fi「Li-Fi(ライファイ)」が実用化に向けてテスト段階へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前一度ネタにしたWi-Fi代 …