普段はおとなしいのにメールでは凶暴!ネットとリアルの二重人格者が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
たまたま自分の周りにもこういう人いるのですが、どうも最近、増えているみたいです。
□ 普段はおとなしいのに文面では凶暴に!? メールで人格が豹変する二重人格社員の恐怖|イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司|ダイヤモンド・オンライン
記事では会社に於いて普段はおとなしいのに、メールでは辛辣な言葉を返してくる新人社員のことが書かれています。
その会社では新人研修の感想をメールで書いてもらっているそうで、彼からのメールには普段の言動では全く考えられない強い口調で「こんなものは必要ない。」とあったそうです。
いやぁ。こういう人、いるんですよねぇ。。
ブログやってればコメント欄に辛辣な意見を書かれることは結構ありますが、実名が明かされている状態でもやっちゃう。
癖になってしまっているのでしょうか?
記事内に以下の様な統計が紹介されていました。
トレンド総研が実施した調査によると、「ネット上(主にSNS)とリアルでキャラクターを使い分けているか」という質問に対し、「意識的に使い分けている」が25.3%、「無意識のうちに変わっている」が16.3%と、合計41.6%がキャラクターを変えているという結果に。
ここで注目したいのは無意識のうちに変わっているという人が16.3%もいるということ。
これが仕事で出てしまうと記事になっている新入社員のようになってしまうのでしょう。
これ、ある意味バカッター(ツイッターで普段、友だち内でやっているバカな行為や会話をさらけてしまう人)よりもヤバいんじゃないでしょうか?
ただ、メール人格は直接的に危害を与えることはありません。(精神的には来ることはありますが。。)
記事内にもあるように
本音を出している場所=おそらくメール上の意見は大事にしてあげるべき
なのでしょう。
そういう意味ではこういった人は逆に貴重です。
しっかりと意見を聞いてあげて受け入れるべきところは受け入れてあげることも必要なんじゃないでしょうか。
ただ、本人にとっては全く利点はない(ひょっとしたらストレス解消になっている?)ので、もし、自分がこういったタイプに当てはまるようでしたら直すように努めるといいと思います。
もちろん、メール人格を封印するというだけではなく、リアルでも言いたいことを言えるように訓練していくといいでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
スマホ(スマートフォン)の電話番号で03が使えるようになる「03スマホ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、こうなってくると本当に固 …
-
-
Googleページランクが「4」になりました!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに当ブログのページランクが …
-
-
イエスノーで出身地が分かる「出身地鑑定!! 方言チャート」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イエスノーでよく使う言葉を選ん …
-
-
置いておくと水ができている魔法の水筒「Fontus」。アウトドアに最適。いざというときのためにも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういったもの、持っておくと、 …
-
-
電源の使える飲食店の探せるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、マクドナルド版を紹介しま …
-
-
ブログが消えた! 支払いトラブルでライブドアブログがPROから無料版に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいやお恥ずかしい。 これは …
-
-
「アメーバピグ」チャットで使えるコマンド一覧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が始めた関係で付き合いでやる …
-
-
スパムっぽいフォロワーを削除してみた【Twitter】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブロックして、即時ブロック解除 …
-
-
日本郵便スゲぇ。「進撃の巨人」等、漫画を使ったとんでも宛名の「年賀状」が流行っている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにはさすがにこういうの届き …
-
-
アダルト動画見放題で月額590円~「ゲオチャンネル」は「Google Chrome」非推奨
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、こういうサービルをレンタ …