駅前でURLの書かれたプラカードをただ掲げてるだけのマーケティング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
普段より早めに出た先日の朝、プラカードを掲げ、ただ持っているだけのスーツ姿の男性を見かけました。
ティッシュを渡すわけでもなく、リーフレットを渡すわけでもなく、ただ、あるURLの書かれたプラカードを掲げているだけなのでかえって目に入りました。
そこには「jw.org」と書かれていました。
それはごくごく簡単なWebサイトのURL。一目見て覚えた自分はさっそくスマホでアクセスしてみます。
なんと、宗教だった!
そういえば、浦和の駅前とかでも聖書を配ってました。
年末なので活動的になっているのかまたはクリスマスだからなのか。。
ちなみに、浦和の駅前では金曜日にちょくちょく聖書を配っている(というか、無料の聖書を置いてただそこに優しい顔で立っているだけ)のを見かけます。
でもこれ、普通のマーケティングにも使えるんじゃないかなぁとふと。
ポイントはプラカードを持っている人の格好だと思います。
奇抜すぎてもダメ。
女性でもいいでしょうが、やっぱりスーツ系がいいかもしれないですね。
いずれにしても、あれ?なんだろう? と思わせるのがポイント。
もう一つのポイントはURLですね。
長ったらしいのは入力すらしたくなくなります。
検索させるということが前提でもいいのかなぁ。
まあ、ポスターでもいいちゃあいいですね。
人件費を考えたらやっぱり積極的に声掛けしたほうがいいだろうし。
だったら、人形とか用意してプラカードもたせたら?
ううむ。。
やっぱり、特殊な職業(宗教は職業じゃないけど)じゃないとダメなんでしょうか?
いっその事、セルフブランディングに使うってのもいいかもしれないですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …
-
-
2015年1月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一方がうまくいくと一方でトラブ …
-
-
Google Chromeでページランクを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人用のAspire ONEに …
-
-
PerlやApache(httpd)のバージョンを確認するコマンド
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事で別記事でと言って …
-
-
PHPでパーミッション(実行権)の設定が必要ない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webテクノロジーも日々進化し …
-
-
2015年7月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月、と言うと熊谷ではうちわ祭 …
-
-
2014年10月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。困ってしまいました。 ブログを …
-
-
ブログで紹介された商品は売れる!いいものはどんどん紹介していこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。完全な職業ブロガーというわけで …
-
-
こんなツールしってますか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デスクトップアイコンからも開け …
-
-
「mention」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッター(twitte …
Comment
じたくもよりのえきでもみかけました、ちなみに大阪府ノとある田舎えきです