「NISA(ニーサ)」とは「NEET(ニート)」とも「ニーソ」とも違う投資非課税制度だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
新語・流行語大賞で初めて聞いた「NISA(ニーサ)」って言葉を調べたら、自分とは全く縁のない経済用語だった。
こんなの、本当に流行したの?
□ 新しい投資優遇制度「NISA(ニーサ)」がいよいよスタート!将来に向けた資産形成を考えるきっかけに:政府広報オンライン
NISAは、毎年100万円を上限とする新規購入分を対象に、その配当や譲渡益を最長5年間、非課税にする制度
つまりは、投資を促すために最長5年間非課税にする制度のことを「NISA(ニーサ)」というようです。
「NEET(ニート)」や「ニーソ(ニーソックス)」と響きは似ているものの、全く違う言葉でした。
日本(NIPPON)の「ISA(アイサ)」=「Individual Savings Account」のことで日本語で言うと「少額投資非課税制度」となるようです。
□ 少額投資非課税制度 – Wikipedia
具体的にはこちらを読んでもらうこととして。
□ NISA(ニーサ)って何?10分で分かるNISAの概略まとめ | 【節約投資のススメ〆】
うーむ。。結局なんだかよくわからなのですが。。
ってか、10分も読めなかった。ごめんなさい。
そもそも、投資するなんて言うのは金銭的余裕のある方々であって、
一般ピープルな我々にはなかなか縁遠い仕組みですよね。
まあ、それでも無理していずれはやってみたいなぁと思いつつ。
全く金銭的余裕のできない人生。
いや、そもそも10分の説明が読めない自分に責任があるのかもしれないなどと思ったりもしないでもない。
絶対儲かる。なんてのはあり得んことですが、そもそも投資ってのは儲けるためにやるというわけでもないですし。
まあ、なにはともあれまずは始めなきゃ話にならないわけでして。。
四の五の言わずにせっかくだからNISA(ニーサ)をきっかけに頑張ってみようかな。
まずは、10分、頑張って読んでみます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
さくらインターネットでOpenPNE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーではメールによ …
-
-
Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、歳のせいか電車で座れない …
-
-
レイアウトが整っている方がCTRは落ちるの法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。漠然となのですがこれ、以前から …
-
-
12時投稿で何か変わった?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前告知していた12時投稿を一 …
-
-
スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場で
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうアナログチックな情報っ …
-
-
Google+からツイッター、Facebookへ同期。「Plusist」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはツイッターメインなの …
-
-
サイト移転その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …
-
-
「くぁwせdrftgyふじこlp」ってなんの暗号?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまにtwitter(ツイッタ …
-
-
2017年1月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さ、続いてSSL化、及び記事を …
-
-
「ヨメレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(7net / ブックオフ編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7net(セブンネットショッピ …