スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場で
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういうアナログチックな情報ってデジタルライフな日々においては重宝しますよねぇ。。
□ 【スマホ】保護フィルムを一発で貼るワザ – NAVER まとめ
iPadをジプロックしてお風呂テレビにもなるSlingbox 。 / takamorry
スマホ裸派の自分にはあまり縁ないのですが、先日、最強と思われるスマホ保護フィルムを紹介した繋がりでこんな「まとめ」をみつけたので紹介します。
スマホの保護フィルムの貼り方という「まとめ」なのですが特に注目したのはその作業をする場所。
なるほど、どこでやってもいいという訳ではないようです。
ホコリが舞っていると、作業中にホコリがついてしまいますので、お風呂場で行いましょう。
考えたこともなかったのですが考えてみればそうですよね。
スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場でやるのがいいようです。
他にも
手を洗剤で洗い、水分・油分・静電気をきっちり落とす
とか
指紋、ホコリなどをレンズクリーナーで除去する
とか。
ティッシュなどではホコリが残ってしまうのでNGだそうです。
眼鏡に付いている眼鏡拭きなどもいいと思います。
そしてさらに
細かいホコリをドライヤーの風で取り除きます。もちろん「COOL」を使います。
まで行ったらいよいよ貼り付け。
貼り付けの際は
多少の気泡が入っても後で取り除けますので、位置だけずれないように集中します。
とのことで、気泡は気にせず、位置だけしっかり貼るようにしましょうということでした。
これでもうまくいかない(ホコリが入ってしまった)ときは。
セロテープを使って気泡の元となるホコリを除去していきます。
とのことで、具体的には
- セロテープで液晶保護フィルムを持ち上げる
- 別のセロテープを粘着面を上に入れ、ホコリを取る
- ホコリが無くなるまで(1.)と(2.)を繰り返す
といった流れ。
ま、なにはともあれまずはお風呂場に向かいましょうというのが目から鱗でしたね。
□ 作業動画
セロテープを対角線に貼ってフィルムを貼るのがポイントでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ケータイに掛かってきた電話をiPhoneに転送するようにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを買ってこのかた、 …
-
-
むしろ良い。docomo(ドコモ)iPhoneは「ドコモ電話帳」、「SPモードメール」などが利用不可
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。むしろこれはそのままでもいいん …
-
-
ついに出たGoogleケータイ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□米T-Mobile、最初のG …
-
-
iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …
-
-
「Xperia AX SO-01E」はFlickrのAndroidアプリが使えない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidスマホ(スマート …
-
-
Youtubeの「この動画を改善する」機能は「明るさ」を改善してくれることもある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。手ぶれ修正機能で報告させていた …
-
-
理想の携帯サイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイトと平行して携帯サイ …
-
-
同一テーマからのリンクがYahoo!で上位表示させるコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いいニュースを見つけました。Y …
-
-
下り(ダウンロード)はdocomoとAU、上り(アップロード)はソフトバンクが最速。AUは上りが弱い【ケータイ通信速度】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最新のケータイ通信速度の情報が …
-
-
ライブドアブログで丸数字を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前の記事を書いたときに丸数字( …