スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場で
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
こういうアナログチックな情報ってデジタルライフな日々においては重宝しますよねぇ。。
□ 【スマホ】保護フィルムを一発で貼るワザ – NAVER まとめ
iPadをジプロックしてお風呂テレビにもなるSlingbox 。 / takamorry
スマホ裸派の自分にはあまり縁ないのですが、先日、最強と思われるスマホ保護フィルムを紹介した繋がりでこんな「まとめ」をみつけたので紹介します。
スマホの保護フィルムの貼り方という「まとめ」なのですが特に注目したのはその作業をする場所。
なるほど、どこでやってもいいという訳ではないようです。
ホコリが舞っていると、作業中にホコリがついてしまいますので、お風呂場で行いましょう。
考えたこともなかったのですが考えてみればそうですよね。
スマートフォンの保護フィルムを貼るのはお風呂場でやるのがいいようです。
他にも
手を洗剤で洗い、水分・油分・静電気をきっちり落とす
とか
指紋、ホコリなどをレンズクリーナーで除去する
とか。
ティッシュなどではホコリが残ってしまうのでNGだそうです。
眼鏡に付いている眼鏡拭きなどもいいと思います。
そしてさらに
細かいホコリをドライヤーの風で取り除きます。もちろん「COOL」を使います。
まで行ったらいよいよ貼り付け。
貼り付けの際は
多少の気泡が入っても後で取り除けますので、位置だけずれないように集中します。
とのことで、気泡は気にせず、位置だけしっかり貼るようにしましょうということでした。
これでもうまくいかない(ホコリが入ってしまった)ときは。
セロテープを使って気泡の元となるホコリを除去していきます。
とのことで、具体的には
- セロテープで液晶保護フィルムを持ち上げる
- 別のセロテープを粘着面を上に入れ、ホコリを取る
- ホコリが無くなるまで(1.)と(2.)を繰り返す
といった流れ。
ま、なにはともあれまずはお風呂場に向かいましょうというのが目から鱗でしたね。
□ 作業動画
セロテープを対角線に貼ってフィルムを貼るのがポイントでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ステップサーバーでOpenPNE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にとんでもないトラブルもあ …
-
-
夫による浮気調査は不要。なぜなら既に妻は浮気しているから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった数字が出ているようです …
-
-
iPhone(アイフォーン)はどうも危険そうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone」のハッキング・ …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …
-
-
子どもにスマートフォンを与えようか悩んでいる親が取るべき唯一の手段
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、中学校の土曜参観に参加し …
-
-
意外と知らないネットスラング「スルー力」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、何かの折に「リアルでもス …
-
-
知らない人といきなり通話。「斉藤さん」が面白い【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなアプリが無料で配布されて …
-
-
「Auto Post Thumbnail 3.4.1」のアップデートに注意。自動サムネール取得ができなくなります【WordPress・プラグイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近、サムネール画像が …
-
-
携帯電話で癌になるのは殺される確率より低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「携帯電話は癌(脳腫瘍) …