ユビキタスの第一歩、スマホ(スマートフォン)やタブレットで家電が遠隔操作できる「heimcontrol.js」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ユビキタスという言葉は最近あまり聞かなくなりましたが、厳密な意味合いはなく、直訳するとラテン語で「神はあまねく存在する」という意味になるそうです。
で、ユビキタスコンピューティングやユビキタスネットワーク、ユビキタス社会などという言葉が派生してきていて、それぞれ、いろいろな意味を持つようになってきているのですが、個人的にぶっちゃけるとすべての家電等を含めた端末がインターネットにつながることがユビキタスを具現化する第一歩じゃないかと思っているわけです。
つまり、神はインターネットの中に存在するということになります。
すべての端末がインターネットにつながれば、それこそ神のようにありとあらゆることがインターネットを介してできるようになります。
例えば、忘れ物をしてしまったので、スマホを使ってそれを探し出し、間に合うように届けさせるなんてこともできるようになるかもしれません。
逆に言うと、ハッキングされるとすべてが終わるのですが。。
まあ、そこは目を閉じておいて、そういったことが可能になるかもしれない第一歩として、Linuxベースの小さなOS、「Raspberry Pi」と「heimcontrol.js」が家電とスマホをつなげてくれました。
□ スマートフォンやタブレットで家電を外から遠隔操作できる「heimcontrol.js」 – GIGAZINE
Linuxをベースとして動作するRaspberry Piは、安価かつ小さなサイズのコンピュータですが、そんなRaspberry Piを使って、スマートフォンやタブレットから家電をリモートコントロールできるシステムが「heimcontrol.js」です。
具体的にはこんな感じです。
もう既に、スマホ(スマートフォン)を使ってシャワートイレが操作できたり、鍵が開けられたりという仕組みは存在しますが、それぞれ専用アプリと専用ハードが必要でした。
今回の「heimcontrol.js」はオープンソースOSのLinuxとWebの技術(HTML5等も使われているらしい)ということで、そういったものよりも応用価値が高いように感じます。
こういったものが普及していけばいずれインターネット内に神が存在する時代がやってくるのでしょうか?
でも、それもちょっと嫌な気がしますねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
社長本人の写真と座右の銘のついたカード付きポテトチップス「社長チップス」登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。。いろいろなことを考え …
-
-
健康診断が変わる? 血液一滴、3分でがん診断が可能になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から、血液でガン傾向かどう …
-
-
SNSで借金や投資?お金をシェアできる「Puddle」【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クラウドファンディングやこうい …
-
-
自動車がネットに繋がる時代がやっときた。トヨタがNTTと提携
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中、便利になってきているも …
-
-
iPhoneでプロセス確認、メモリ解放のできる「SYS Activity Manager」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ(携帯電話)とスマホ( …
-
-
ワードプレス(WordPress)でトップページをデザインする方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、テーマのコピーが用意でき …
-
-
Internet Explorer 7にGoogle maps APIのバグ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Maps API …
-
-
葬儀もネットで、「Yahoo!エンディング」スタート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。これも現代ならではのビ …
-
-
「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …
-
-
毎年8月の第4土曜は「線香(千幸)花火」の日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3.11の東日本大震災が起きて …
Comment
二重作巡査です。
更新お疲れ様です。
ブログを拝見いたしました。
また、拝見させていただきます。
二重作巡査