「Flash CS6」で編集したファイルは「Flash CS4」では編集できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
盲点でした。
訓練校でFlashの制作課題を作成していただいています。
たまたま、土日を挟んだものですから、
「自宅に編集環境のある方は自宅でやってきていただいても構いません」
と言っておきました。
それ以前にもPhotoshopやIllustratorで、自宅でやっていただいていたのでまあ、問題無いだろう。
くらいに思っていたのですが、実際自宅で編集してきたことでファイルが使えなくなってしまった人が出てしまいました。
これはまずい。
というのは、Flashのバージョン互換に問題があったから。
現在発売されているFlashはCS6以上となります。
学校で使っているFlashがCS4ですので、二つ上のバージョンになるのですが、
これがなんと、互換性がなかったんです。
PhotoshopやIllustratorは問題なかったので特に下調べしていなかったのですが盲点でした。
ちなみにこちらの記事がその辺りを詳しく解説しています。
といったことで、残念ながらその生徒さんには土日製作分は諦めて頂いて、授業内でしっかりとしたものを作って行きましょうとアドバイスしておきました。
にしても、学校でもそろそろCS6使ったほうがいいんじゃないでしょうかねぇ。。
補助金頼みの事業、カツカツでやっているそうなのでなかなか難しいのかもしれませんが。。
PS. 「Flash CS5.5」を途中で介すれば一応なんとかなるようです。でも、5.5持ってない~。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ライブドアブログで「○ん○ん」を実現する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ライブドアブログで丸数字 …
-
-
Photoshopでスライスをまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …
-
-
HDD vs SSD
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Seagate製のHDDがアク …
-
-
GREE(グリー)のiPhoneアプリはログアウトできない?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくGREEのダミーアカウ …
-
-
「だだ漏れ」について調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …
-
-
iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …
-
-
CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …
-
-
「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この頃、モバイルWi-Fiルー …
-
-
WordPressでテーマカスタマイズ、ヘッダー(header.php)、フッター(footer.php)で消してはいけないプログラム #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分でカスタマイズしたWord …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …