新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前使っていたマシン、及び以前使っていたCS2では「Adobe Bridge」が余りにも遅かったのであまり活用していませんでした。
マシンを買い換え、「Adobe Cloud」と契約して、 改めて最新の「Adobe Bridge」を使い始めましたが、これがなかなか便利。
中でも、jpeg画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能はブロガーには眼から鱗ツールでしたので紹介したいと思います。

スポンサーリンク
 

やり方は非常に簡単です。
1枚画像で説明できちゃいました。

「Adobe Bridge」を起動します。
Bridgeで画像をレイヤーにして開く01
① まず、ひとつのファイルにまとめたい画像をShift+クリック(またはCtrl+クリック)で複数選択します。
② 「ツール」→「Photoshop」→「ファイルをPhotoshopレイヤーとして読み込み」を選びます。

するとPhotoshopが起動し、自動処理を行います。
Bridgeで画像をレイヤーにして開く02
③ 暫し待つと分割されていたjpegファイルがレイヤーとして一つのPhotoshopファイルに統合されました。

と言った感じです。

で、どんなときに使うかですが、自分の場合、ブログで使う画像に使用することが多いです。
たとえばスクリーンショット等を使って何かの手順を説明するとき、全て同じサイズの画像に説明書きを書き加えるのですが、その際、別ファイルになっているよりも1つのファイルになっている方がパーツの使い周しもできたりと便利なんです。
他にも素材をベースにあたらしいデザインをPhotoshopで組み立てるときなどにも役に立ちそうですね。

他にも使えそうな機能がありそうなので、またなにか新しい便利な機能を発見したら記事にしたいと思います。
これからは、「Adobe Bridge」も積極的に使っていこう!

 - Photoshop(フォトショップ), パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

世界シェアで「Windows 7」が「XP」を抜いてトップに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、まだ「Windows 7 …

オンラインタイピングゲーム「寿司打(すしだ)」【flashゲーム】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はゲームもオンライン化。か …

鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)っ …

no image
営業の喋り方を真似て営業に強くなろう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の一番の弱点は「営業力」だと …

no image
犬にキシリトールやアルコールはNG。場合によっては死亡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの猫バージョンをやり …

サラリーマンブロガー注意!ブログ収入が年間20万を超えたら確定申告が必要です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢はブロガー一本で生計を立てて …

LINE(ライン)でブロックされているかどうか分かる確実な方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)が凄い広がり …

YouTube動画見ながらモバイルSuicaで改札は抜けれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、通勤時間の混雑中にすみま …

自分を自分の作ったリストに入れたり外したりする方法(ツイッター)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらつぶくま自身がつ …

XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …

血液型オヤジ