新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

前々から調子の悪いPentium 4(ペンティアム4)搭載のマシンをつぶし、
Pentium III(ペンティアム3)搭載のマシンにPentium 4がつけられないか確かめてみた。
といっても、基板からCPUを取り外し付け替えるだけ。
だが、ヒートシンク(CPUの放熱器)がなかなか外れない。
無理やりはずすと壊れそうだし、色々いじくって何とか外れたので、
そのときの写真を撮って、忘れないように記事にしておくことにした。

スポンサーリンク
 

まずはPentium 4のヒートシンクの差込口部分。
P4ヒートシンクの付け根
上記写真は外れた状態。
赤丸内、同じものが4箇所あって、それぞれ棒状の突起にU字のリングを通す。
突起途中に凹部があり、そこにリングがカチリとはまっている。
はずすときは上部(四角い部分)を開くようにするか、ラジオペンチ等を使って突起からU字リングが外れるようにする。

続いてPentium IIIのヒートシンクの差込口部分。
P3ヒートシンクの付け根
ファンがついているのがヒートシンク。上記は外れた状態。
赤丸のついた部分、金具とプラスチックの突起がはまる構造。
同じものが逆にもあって、両方ともはめるとしっかり固定される。
はずすときはラジオペンチを使って押し込みながら開くと良い。

といったところで外れた後のCPUの姿です。
Pentium 4
↑Pentium 4
Pentium III
↑Pentium III

取り外しまでできたら後は付け替えるだけ、っと思ったのですが、サイズが合わないことに気付き挫折。なんとも。。

最後に、以前このブログでも扱ったことのあるシリコングリスってのがなんだかわかったので写真載せておきます。
ヒートシンク
ロールオーバーでシリコングリスの塗ってある部分が赤くなります。

 - レビュー・レポート, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 読み人知らず より:

    ペンティアム3と4って、ソケットの互換性ありましたっけ?
    それに、初期のペンティアム4よりはペンティアム3の後期モデルの方が性能がよかったような…
    どのみち、相当古い機種だと思いますので、ケースや電源あたりをいかして、マザーボードごと交換したほうがいいような…

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

失業給付金は「基本手当」だけじゃない。「再就職手当」は結構美味しかった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、失業給付金をもらうくらい …

「インクジェット用紙」とは何を指す?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。週末行っているパソコン教室で生 …

第3回熊谷B級グルメ大会@熊谷スポーツ文化公園

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、毎度毎度記事書かせてもら …

「ニンテンドー3DS」持ち運び時はゲームカード(カートリッジ)の飛び出しに注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニンテンドー3DSは持ってない …

警察や検察から身を守る(冤罪を防衛する)、不当逮捕されないための方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは個人的にもまとめておきた …

no image
【急募】 twitter(ツイッター)とmixiボイスの回答の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Twitter2mixiを再び …

お惣菜バーが新しい「赤城おろし豚精肉店」(埼玉県北本市) (2011/8/30追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日に引き続き懐かしのグルメを …

no image
固定電話を解約しました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このたび、ついに固定電話を解約 …

ベストレストラン2013のベストスイーツ部門にご近所が by 食べログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。これは嬉しいですね。で …

iPhoneの標準メールアプリでGmailをプッシュ通知させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneアプリの「Gmai …

血液型オヤジ