CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
前々から調子の悪いPentium 4(ペンティアム4)搭載のマシンをつぶし、
Pentium III(ペンティアム3)搭載のマシンにPentium 4がつけられないか確かめてみた。
といっても、基板からCPUを取り外し付け替えるだけ。
だが、ヒートシンク(CPUの放熱器)がなかなか外れない。
無理やりはずすと壊れそうだし、色々いじくって何とか外れたので、
そのときの写真を撮って、忘れないように記事にしておくことにした。
まずはPentium 4のヒートシンクの差込口部分。

上記写真は外れた状態。
赤丸内、同じものが4箇所あって、それぞれ棒状の突起にU字のリングを通す。
突起途中に凹部があり、そこにリングがカチリとはまっている。
はずすときは上部(四角い部分)を開くようにするか、ラジオペンチ等を使って突起からU字リングが外れるようにする。
続いてPentium IIIのヒートシンクの差込口部分。

ファンがついているのがヒートシンク。上記は外れた状態。
赤丸のついた部分、金具とプラスチックの突起がはまる構造。
同じものが逆にもあって、両方ともはめるとしっかり固定される。
はずすときはラジオペンチを使って押し込みながら開くと良い。
といったところで外れた後のCPUの姿です。

↑Pentium 4

↑Pentium III
取り外しまでできたら後は付け替えるだけ、っと思ったのですが、サイズが合わないことに気付き挫折。なんとも。。
最後に、以前このブログでも扱ったことのあるシリコングリスってのがなんだかわかったので写真載せておきます。

ロールオーバーでシリコングリスの塗ってある部分が赤くなります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
P905iをカメラとして使う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物で携帯電話のカメラ機能を …
-
-
やっぱりフォローしないと外される。「つぶくま」は100%リフォローします【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …
-
-
フォトショップが立ち上がらなくなったときの対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、自宅でフォトショップを開 …
-
-
ダウンロードが違法になる?!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
アンカー付きオブジェクトへのテキストの回り込みができない【InDesign】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにInDesign(イ …
-
-
iPhoneはもうダメなのか?(9/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大変なことが起こった。 □東原 …
-
-
熊谷花火大会で火災発生。暑い熊谷は火災も起こりやすい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、花火大会以前にも同じよう …
-
-
「さきたま古墳公園」内「さきたま史跡の博物館」で「金錯銘鉄剣」を見た
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、いつもの通り娘と「さいた …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(Yahoo!ショッピング編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「もしも」に引き続き、「カエレ …
-
-
ラジコ(radiko)効果?ここ1年、20代男性のラジオ聴取率が上がっている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジコ(radiko)に …
- PREV
- アドセンスは米ドルで振込みできない
- NEXT
- パスタのおいしい居酒屋「湊や」(埼玉県熊谷市)








Comment
ペンティアム3と4って、ソケットの互換性ありましたっけ?
それに、初期のペンティアム4よりはペンティアム3の後期モデルの方が性能がよかったような…
どのみち、相当古い機種だと思いますので、ケースや電源あたりをいかして、マザーボードごと交換したほうがいいような…