新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(前編)

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

前編 → 後編 → 公開編

すみません。
学校用のメモとして記事立てさせて頂きます。
それなりに需要があるんじゃないかと思っているのですが。。

スポンサーリンク
 

学校で生徒さんにWebサイト(主にポートフォリオサイト)を作ってもらい、それをどこかにアップする際、
やはり有料のものですと少し敷居が高いので無料の「FC2ホームページ」をおすすめしています。
今回はそんなFC2ホームページを使ってWebサイトを公開するまでを記事にしておきます。
実は、生徒さんから要望いただいてのことなのですが。。 

□ FC2ホームページ – 無料ホームページスペース

ちなみに有料でのオススメは「さくらインターネット」のレンタルサーバー。
こちらもしっかりサイト運営をやっていきたいという方のために紹介させてもらいました。

□ レンタルサーバー | さくらインターネット

まずはFC2でのアカウント取得からFC2ホームページの契約まで。 

  1. FC2ホームページトップから「新規登録」をクリック。
    既にFC2アカウントを持っている方は「ログイン」をクリックしてログインし、「6.」へ
    FC2ホームページ01
  2. メールアドレスと画像に書かれている数字を入力して「利用規約に同意しFC2IDへ登録する」をクリック。
    FC2ホームページ02
  3. 登録時のメールアドレスにメールが送信されるので確認してそこに書かれているURLをクリック。
    FC2ホームページ03
    FC2ホームページ04
  4. 必要事項を入力して「登録」をクリック。
    ここで入力したパスワードはログインパスワードなので、サイト定義では使いません。
    FC2ホームページ05
  5. 「ユーザー情報の入力に進む」をクリック。
    FC2ホームページ06
  6. 一般・無料のサービス下、「このプランで登録」をクリック。
    FC2ホームページ07
  7. 必要事項を入力して「登録する」をクリック。
    ここで入力した情報がサイト定義に使われます。
    FC2ホームページ8
  8. 以上で登録完了です。必要な情報を取りに行きます。
    「ホームページの管理画面へログイン」をクリック。
    FC2ホームページ09
  9. 左メニュー「FTP情報」をクリック。
    FC2ホームページ10
  10. ここに書かれている「ホスト名(ホストアドレス)」と「ユーザー名」、及び「7.」で設定した「FTPパスワード」がサイト定義時に必要になります。
    覚えておきましょう。
    FC2ホームページ11

ここまででFC2側での設定は終了。
続く

前編 → 後編 → 公開編

 - Dreamweaver, Webデザイン, パソコン教室

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

勢いで「殺すぞ」と書き込むと逮捕されるので注意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログもコメント削除は管理人 …

これは何?「mixiページ」を作ってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「日記」、「コミュニティ」より …

日本のWebは残念だとかそういう話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ウェブ進化論」を書いた梅田望 …

no image
無駄なプリンターを表示させない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でパソコン(Windows …

no image
mixiを上回るコンテンツを。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の東京での打ち合わせの一コ …

Googleアカウントは13歳未満は取得できません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AKB48がGoogle+を始 …

Google+ページとWordPressを連携させた時、記事を一般公開設定にする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使っていたブログサービス …

no image
コピーワンスからダビング10へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□livedoor ニュース …

独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(後編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転後すぐ前編を書いていながら …

許可した覚えはないのに勝手にアップデート、「コンピュータの電源を切らないでください」と言われて小一時間【Windows10】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。小一時間というのはちょっと大げ …

血液型オヤジ