5年後にオフィスから消えているもの。「ファックス」「標準労働時間」「社長室」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
5年後に消えているオフィスグッズ・慣習トップ10という記事がありました。
この中でいくつのものが5年後に消えているのでしょうか?
□ 2017年にはファックスがない? 世界で働く人たちが予想する5年後には消えているオフィスグッズ・慣習TOP10 | ロケットニュース24
さっそく順位を発表します。
【5年後にはオフィスから消えていると思うモノ・慣習TOP10】
10位 USBメモリ(17パーセント)
9位 仕切りのある個人用小室(19パーセント)
8位 社長や役員のための部屋(21パーセント)
7位 スーツ、ネクタイ、パンティストッキングなどフォーマルなビジネスの服装(27パーセント)
6位 デスクトップパソコン(34パーセント)
5位 机の電話(35パーセント)
4位 標準労働時間(57パーセント)
3位 ローロデックス[回転式名刺整理機](58パーセント)
2位 ファックス(71パーセント)
1位 テープレコーダー(79パーセント)
※( )内は、全体のうち何パーセントの人がそう答えたかの割合
どうでしたでしょうか?
そもそもこのランキング海外(アメリカ)でのランキングなので日本とはまた事情が違ってくるのかもしれませんね。
個人的にはこの中に5年後になくなっているものは(少なくても日本では)ないと思います。
強いて言えば1位の「テープレコーダー」かなぁ。。
ってか、これは随分前からなくなるなくなるって言われ続けてきていますよねぇ。
ただ、実際フロッピーディスクやダイヤル式の電話等、殆ど見なくなったものはあるわけで、5年後といわず50年後であれば十分ありうるんじゃないかなぁと。
その頃には標準労働時間や社長室等もなくなり、労働条件も見違えるほど良くなっているといいですよね。
ちなみに3位の「ローロデックス」って初めて聞いたのですが検索してみてわかりました。
つまりは、名刺の整理が必要なくなるってことなんでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講談社といえばこんな記事を過去 …
-
-
サッポロイズムを感じさせる糖質ゼロの発泡酒
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさんからの依頼で発泡酒 …
-
-
富士フイルムがエボラ出血熱を攻略!感染したフランス人看護師が完治!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは嬉しいニュースです。 □ …
-
-
「フツー」は「マズい」?ラーメン店のライターに対するツイートが炎上
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったことを口にするのは簡単で …
-
-
富士フイルムグラフィックシステムズに行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。封筒のスミについてる点線の切れ …
-
-
クオカード付きの宿泊プランは出張サラリーマンの横領に使われている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。働いていないと意味がわからない …
-
-
当選者は「怪しいお米」にお住まいの「セシウム」さんです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 番組放送中に「怪 …
-
-
「ハイアルファ」から「オメガグロス」へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ハイアルファ」も「オメガグロ …
-
-
更新料
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。更新料でもめている。 営業は「 …
-
-
自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …







