新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ワードプレス(WordPress)でSEO。「All in One SEO Pack」 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、ワードプレス(Wordpress)でサイトマップを簡単に作れるプラグインを紹介しましたが、今回紹介するのはSEO対策が簡単にできるワードプレス(Wordpress)のプラグイン。
SEOのプロからすればそんなのSEOじゃないよと言われそうですが、一通りの機能を持っていて、とりあえず、内部SEOに関してはおさえられているようなので導入することにしました。

□ WordPress › All in One SEO Pack ≪ WordPress Plugins

スポンサーリンク
 

こちらも検索でヒットするので「プラグイン」→「新規追加」で「All in One SEO Pack」を検索してダウンロードしてインストール、有効化までしておきましょう。
昔はインストールっていうと一仕事だったのに時代は変わりましたねぇ。。

さて、インストールが成功すると「設定」メニューに「All in One SEO Pack」が加わります。
こちらを選択すると以下の設定ページが開きます。

All-in-One-SEOの設定

「プラグイン状況」を「Enabled」に設定することで「All in One SEO」の設定が反映されるようになります。
他、だいたい赤で囲んだ部分のみ考えればあとは初期設定通りでいいでしょう。

下のほうに降りていくと、各種ページタイトルの設定部分がありますが、
こちらを見ると、ブログタイトルの前にページタイトル等が来ているのがわかると思います。
これはどういった意味を持つかというと、ページタイトルや投稿タイトルが非常にSEO上重要であるということです。
これはブログをやっている方であればあたりまえなのかもしれませんが、意外と忘れがちなので覚えておいたほうがいいでしょうね。

ちなみにタイトルというのは投稿時に一番最初に書くところ。
タイトルの場所
こちらになります。

タイトルはデザインとの絡みを考えて、旨く設定するといいと思います。
自分の場合は固定ページに関してはタイトルは本当に<title>だけに反映されて、<body>内の要素としては配置していません。
場合によってはタイトルを<h1>にして<body>内に配置するというのもいいかもしれませんね。

 - CMS, SEO・SEM, WordPress, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
検索件数と地域特性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!検索スタッフブログ …

no image
「流行語大賞」発表近づく。「ぽぽぽぽーん」や「ラブ注入」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末が近くなってくると、色々と …

iTunesで入手できないジャケ写を補填する方法【iPhone・iPod】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneでiPod機能を使 …

ツイッター(Twitter)、リストから外すのも「リストに追加」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

no image
bounceメールを停止したらサーバーが落ちなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーメンテナンスの覚書 …

no image
SEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハヤリのSEO対策に関して …

2015年4月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月も終わり、色々と身辺整理が …

「Helvetica(ヘルベチカ)」を安く手に入れたいWindowsユーザーは「Swiss」を手に入れよう【font・書体】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Helvetica(ヘルベチ …

料金差がある場合の割り勘(ワリカン)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。料金に差がある場合に比較的簡単 …

特色1色のアミ罫線は出力時の角度をチェック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物でトラブルが発生しました …

血液型オヤジ