新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッターに何でも連携。「twitterfeed」でYahoo!ブログも

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ライブドアブログ(livedoor Blog)やアメーバ(Ameba)ブログはもちろん、
なかなか他サービスとの連携がしづらいYahoo!ブログでもツイッターと連携させることのできるサービス。
それが「twitterfeed」です。
以前も簡単に解説してましたがこちらもインターフェースが変わったりしてるのであらためて解説します。

□ twitterfeed.com : feed your blog to twitter

「twitterfeed」はRSSを吐き出すブログ等であればなんでもツイッター(及びFacebook)に連携させることができます。
以下設定手順を説明します。

スポンサーリンク
 

まずはRSSフィードのURLを見つけ出します。
Yahoo!ブログの場合は左メニュー下方「RSS」アイコンから右クリックで「リンクアドレスをコピー」を選択。
Yahoo!ブログのRSSフィードの場所

ちなみに、Yahoo!ブログのRSSフィードのアドレスは以下のようにかなり長いです。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/b/blog/myblog/rss2/01/*http://blogs.yahoo.co.jp/norisa01/rss.xml

さて、RSSフィードのURLがわかったら「Twitterfeed」へ行きましょう。

  1. 「twitterfeed」にアカウントがない場合はアカウントを作成。
    twitterfeed(アカウント取得)
    必要事項を入力して「Create Accont」をクリック。
  2. RSSフィードの情報を入力して「Continue to Step 2」をクリック。twitterfeed(Newfeed01)
    「Feed Name」はわかりやすいものであればなんでもOK。
  3. 次に「Twitter」や「Facebook」の設定をします。
    twitterfeed(Newfeed02)
    「Linkedin」にも対応しているみたいですね。
  4. まずはツイッター連携。
    「Twitter」をクリックして「Authenticate Twitter」をクリックして「連携アプリを認証」をクリックして最後に「Create Service」をクリック。←ここ重要
    twitterfeed(Newfeed-twitter01) → twitterfeed(Newfeed-twitter02)
  5. 続いてFacebook連携。
    「Facebook」をクリックして「Connect with Facebook」をクリックして「アプリへ移動」をクリックして「許可する」をクリックして最後に「Create Service」をクリック。←ここ重要
    twitterfeed(Newfeed-facebook01) → twitterfeed(Newfeed-facebook02) → twitterfeed(Newfeed-facebook03)
  6. 連携の設定が終わったら「All Done!」をクリック。
    twitterfeed(Newfeed04)
  7. 以上で連携の設定は終了です。
    twitterfeed(Newfeed03)

連携されると以下のようにつぶやかれます。

□ ツイッターの場合

□ Facebookの場合
http://www.facebook.com/norisan/posts/495506337143637 
リンクのみですみません。

元記事がこちら。

 - ツイッター(Twitter), パソコン教室, 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

グレースケールの書類を80線で印刷する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はて?80線って何のことだっけ …

no image
InDesign講習

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。某フォントメーカー主催のInD …

ブログ→ツイッター→Facebookの自動連携やめました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは、ブログ→ツイッター連 …

no image
マーケティングに使えそうなツール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングに使えそう …

no image
ファイルが開かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。問題発生!!

内包されたDIVにmarginを設定すると親要素にも同じマージンが設定されることがある【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはわからんわ。 生徒さんの …

ツイッター(Twitter)、リストから外すのも「リストに追加」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

iPhoneを買ったら最低限やっておきたいこと Part1 (12/28追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3記事連続iPhone(アイフ …

放送禁止用語が蔓延しているツイッター(Twitter)が酷い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「あぶついったー」というのが面 …

「信玄餅」を楽しもう。色んな食べ方を公式動画で紹介中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。信玄餅って知ってます? 殆どの …

血液型オヤジ