「NotTV」の解約方法【docomoのスマホ契約後の有料サービス解約手順】
2014/12/19
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、書いたこちらの記事の続編。
□ スマホ(スマートフォン)の機種変、契約時に入らされる有料サービスを解約する方法2つ | ちほちゅう
この2つ目の解約方法に関して、何回かにわたって各サービスごとに解約する手順を解説していこうと思います。
まずは「NotTV」の解約方法からです。
要はどこ(どのページ)にいけば解約できるかを解説すればいいだけです。
当然ですが、解約はしてもらいたくないのであえてなのかどうかは分かりませんが、
解約手続きのできるリンクってのはどのサイト、度のサービスにおいても一番わかりにくくなっています。
以前、GREEを解約したときに照明済みです。
□ GREE(グリー)を退会してみた | ちほちゅう
もっとも、GREEと比較すればまだわかりやすのかもしれませんね。
- ブラウザを起動して「NotTV」で検索。サイトトップに行きます。
□ 日本初スマホ向け放送局 NOTTV - トップページより、「メニュー」をタップ。
- ニョーと出てくるプルダウンメニューから「お客様サポート」をタップ。
- 下の方に行ってほぼ一番下にある「解約のお手続き」をタップ。
- いろいろな引き止めにあいますが無視して「解約する」をタップ。
- 「次へ」をタップ。
- 「ドコモケータイ払い(携帯電話料金と合算してお支払い)」をタップ。
ここで「docomo ID」を促されます。
一般的にはWi-Fiを切ってから「ドコモケータイ払い(携帯電話料金と合算してお支払い)」をタップしてネットワーク暗証番号を入力するかたちになるでしょう。
- 「解約」をタップ。まだまだ途中です。
- なんかいろいろ言われるんだけど面倒くさいので「次へ」をタップ。
次へいけなかったらなんか適当に入力してあげればいいと思います。
- 3度めの「解約する」をタップ。
- SPモードパスワードを入力して「解除する」をタップ。
- やっと終わりが見えてきました。「次へ」をタップ。
- お疲れ様でした。
と言った具合。
こんなの、最初から「11」あたりにリンクで飛ばしちゃえばとっても簡単だと思うのですが、相変わらず遠回りさせますねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
「Twitter for iPhone」でDM(ダイレクトメッセージ)を送信する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのツイッター公式ク …
-
移転初日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …
-
やっぱりGoogleは正しい。広告スペースが大きいければ収益は上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなの当然といえば当然なのか …
-
iPhoneを買ったら最低限やっておきたいこと Part1 (12/28追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3記事連続iPhone(アイフ …
-
梅雨前の週末晴天時のディズニーランドは大混み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる北関東は本日梅雨 …
-
「iOS5」にしたら「iPhoneを探す」が使えるようになっていた【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま出先で気付いたのですが …
-
「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …
-
YouTubeの「オーディオ入れ替え」機能に助けられた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うっかりしていたのですが「動画 …
-
ドコモにUSB接続でパソコンモデムになるケータイがあった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知りませんでした。ドコモにもこ …