ツイッターに何でも連携。「twitterfeed」でYahoo!ブログも
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ライブドアブログ(livedoor Blog)やアメーバ(Ameba)ブログはもちろん、
なかなか他サービスとの連携がしづらいYahoo!ブログでもツイッターと連携させることのできるサービス。
それが「twitterfeed」です。
以前も簡単に解説してましたがこちらもインターフェースが変わったりしてるのであらためて解説します。
□ twitterfeed.com : feed your blog to twitter
「twitterfeed」はRSSを吐き出すブログ等であればなんでもツイッター(及びFacebook)に連携させることができます。
以下設定手順を説明します。
まずはRSSフィードのURLを見つけ出します。
Yahoo!ブログの場合は左メニュー下方「RSS」アイコンから右クリックで「リンクアドレスをコピー」を選択。

ちなみに、Yahoo!ブログのRSSフィードのアドレスは以下のようにかなり長いです。
http://rd.yahoo.co.jp/rss/b/blog/myblog/rss2/01/*http://blogs.yahoo.co.jp/norisa01/rss.xml
さて、RSSフィードのURLがわかったら「Twitterfeed」へ行きましょう。
- 「twitterfeed」にアカウントがない場合はアカウントを作成。
必要事項を入力して「Create Accont」をクリック。 - RSSフィードの情報を入力して「Continue to Step 2」をクリック。
「Feed Name」はわかりやすいものであればなんでもOK。 - 次に「Twitter」や「Facebook」の設定をします。
「Linkedin」にも対応しているみたいですね。 - まずはツイッター連携。
「Twitter」をクリックして「Authenticate Twitter」をクリックして「連携アプリを認証」をクリックして最後に「Create Service」をクリック。←ここ重要→
- 続いてFacebook連携。
「Facebook」をクリックして「Connect with Facebook」をクリックして「アプリへ移動」をクリックして「許可する」をクリックして最後に「Create Service」をクリック。←ここ重要→
→
- 連携の設定が終わったら「All Done!」をクリック。
- 以上で連携の設定は終了です。
連携されると以下のようにつぶやかれます。
□ ツイッターの場合
表組みテスト: ABCDEFGHIJKL bit.ly/PYvkNc
— パソコン教室 PLOT-FACTORYさん (@plotfactory) 9月 4, 2012
□ Facebookの場合
http://www.facebook.com/norisan/posts/495506337143637
リンクのみですみません。
元記事がこちら。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …
-
-
ツイッター(twitter)でブロックされるとこうなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の情報は古い情報です。今は …
-
-
CSS Spriteの使い道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「DesignWalker」さ …
-
-
最近よく聞く「マーケティングオートメーション」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、よく耳にする「マー …
-
-
災害時はツイッター(Twitter)が最強かもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日、2時過ぎに東北太平洋沖を …
-
-
剛力彩芽さんに逮捕状って偽物が逮捕されるのかと思ったら…【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろんなタレントさんのいろんな …
-
-
気をつけよう!口に出して言えない職場での迷惑行為ランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるある~。サラリーマンやめち …
-
-
Tumblr(タンブラー)とFacebookを連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、YouTubeとFace …
-
-
livedoor Readerで購読のRSSを「Byline」で読む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで以下のようにつぶや …
-
-
「Outlook Express」は「アドレス帳」初期化途中で再起動すると壊れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、あることを実験しているため …