意外と知られていない共有へのアクセス方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
社内ネットワークを組んでいる会社であればWindowsの標準の共有設定を使ってファイル共有をされている方が多いと思います。
今回紹介するのは、そんな共有設定がされたパソコンへのアクセスを手早くする方法です。
通常、別のパソコンの共有フォルダ(初期設定で「SharedDocs」フォルダ)にアクセスする場合、「マイ ネットワーク」を開いてそこから各々のパソコンを探すのですが、これが意外と面倒。
「マイ ネットワーク」にあらかじめ表示されていればいいのですが、意外と表示されていないことが多く、そういう時は「ワークグループのコンピュータを表示する」を選んでワークグループから探したり、ワークグループが違っているとそこからさらに上の階層「Microsoft Windows Network」へいってワークグループから探したりしなければなりません。
ところが、いとも簡単に希望の共有フォルダにアクセスできる方法があったんです。
それが「\\」。
通常のフォルダウインドウ(Internet Explorerであればブラウザウインドウでも可)のアドレスバーの部分に「\\」と入力。
そのあとにアクセスしたいパソコンの「コンピューター名」を入れると、
ダイレクトに該当のパソコンの共有フォルダにアクセスできちゃいます。
ちなみに、自分のハードディスクへは「C:\」。CDやDVDなど、外部記憶装置には「D:\」(Dは変わる場合があります)等でアクセスできます。
これは、覚えておいて損はないと思いますよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
侮れない! P検3級への道 【プリンタ編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P検3級への道第2弾。今回はプ …
-
-
HDD vs SSD
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Seagate製のHDDがアク …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみたWindows2000
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は初めてWindows20 …
-
-
iPhoneを買ったら最低限やっておきたいこと part2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhoneを買ったら最低限 …
-
-
SMSで自動車を遠隔操作できる脆弱性。現在は修正済み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ユビキタス社会は訪れるのか? …
-
-
今度はPowerPointが原因?書類の使い回しはプロパティをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度も企画書を書いているうちに …
-
-
忘れないパスワードの作り方(法則、公式で作るパスワード)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。銀行口座の暗証番号は何故4桁の …
-
-
Skype4+FireFox3でツールバーがカスタマイズできなくなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Skype Version 4 …
-
-
たまの副業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たま~に入ってくる副業の仕事が …
-
-
ブラインドタッチを覚えるための10のポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日より、ブラインドタッチを覚 …
- PREV
- 2009年2月のヒットキーワードとヒットページ
- NEXT
- グーグルの20%ルールに目からうろこ