新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

DeNA(モバゲータウン)がGREE(グリー)に逆転されたわけ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

DeNAといえば横浜ベイスターズを買った企業としても有名になった「モバゲータウン」を運営する会社。
かたやGREEはこちらもゲーム系ソーシャルネットワーキングサービス「グリー(GREE)」を運営する会社。
どちらも、ゲーム系SNSを売りに大きくなっていった会社です。

さて、かつてはDeNA(モバゲータウン)が王者として君臨し、それをGREE(グリー)が追うというかたちの構造でした。
そのあたりは2009年5月に書いた以下の記事を参考に。
□ モバゲー>mixi≒GREE>ニコニコ動画 – ちほちゅう

ところが、球団を買収し勢いづくはずのDeNAが逆に失速しGREEに売上高で初の逆転を許してしまったのです。
□ 朝日新聞デジタル:DeNA、本業失速 売上高、グリーに初の逆転許す – ビジネス・経済

スポンサーリンク
 

さて、素人ながらどうしてDeNA(モバゲータウン)はGREE(グリー)に逆転されたのか考えてみました。
以下、「モバゲー」と「グリー」と表記していきます。

会社名がサービス名になっていない

これは様々なサービスを立ち上げていく上で致し方ないことなのかもしれませんが、
当初、ビジネスモデルとして第一に置けなかったソーシャルゲームが一番の稼ぎ頭になってしまったのがモバゲー。
一方でグリーは「これ!」と決めてスタートし、それが結実したという違いがあると思います。
当然ながら後者のほうがサービスの質や社員のモチベーションなどが高いでしょうね。

モバゲーは他サイトへの流出を極端に嫌う

以前記事にしたようにモバゲーは他サイトへのリンク一つも許しません。
そこには広告ビジネスが背景にあるのでしょうが、あまりに厳格すぎるのも考え物。
一方でグリーはツイッター(Twitter)とも連携できたりと比較的他サイトへのリンクに対して緩やかなようです。

モバゲーの方がペナルティの基準が厳しい

こちらも過去に経験済み
他サイトのURL表記はもちろんのこと、真実の方は定かではないがなんと他社Webサービスのことを触れただけでペナルティをうけたという人も。
一方でグリーはそれほど厳しくないようです。
□ モバゲー、mixi、GREE、ペナルティや強制退会比較 出会いの作法 (参考)

ソーシャルゲームの元祖はグリー

ソーシャルゲームと一般のテレビゲームの一番の違いはユーザー同士のふれあいです。
もともと、モバゲーは無料ゲームが楽しめるサイトとして始まりました。
そこにはソーシャルな機能はなかったと思います。(せいぜいハイスコアを争うくらい)
一方でグリーはソーシャルネットワーキングサービスとして始まっています。
その後、ソーシャルの機能を付加したゲームとして「釣りスタ」や「ドリランド」などが生まれました。
今でこそ、ソーシャルゲーム、ソーシャルゲームと騒がれていますが、その元祖はグリーの「釣りスタ」だったんじゃないかと思っています。

まとめると、どちらかといいうと利益追求型のモバゲーに対してユーザーに楽しいソーシャルゲームを提供したいグリーといった姿勢がの違いが感じられます。
また、時代背景も影響しているのでしょうが、まずはケータイサイトで天下をとってしまったモバゲー、かたやWebでmixi(ミクシィ)等と争いながら切磋琢磨してきたグリー。
そこに、ガッチガチのケータイからWebに近くオープンなスマホへという、モバイルサイトのビジネスモデルの大改革が襲いかかった。
結果、ガッチガチに固まっていたケータイ向けのビジネスモデルだったモバゲーはオープンで鍛えられてきたグリーのビジネスモデルに徐々に追いつかれてしまった。
利益追求だけではだめ、ユーザーに対していいものを提供していかなければならない。
どんな業種も同じことですね。

モバゲーのこれからの巻き返しに期待し、その手法に注目したいと思います。

 - マーケティング, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
VIP特別入場者証が届いた(Web2.0マーケティングフェア)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、参加させていただいた「ダ …

さすがIT後進国。ビッグデータを活用している日本企業はたったの6%

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もっとも、ビッグデータを使うと …

no image
プレイステーション(プレステ)の逆襲が始まった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末年始にかけてPS3(プレイ …

no image
「アドセンス(Adsense)」緑から青に変えてどうなった?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アドセンス(Adsens …

ブラック企業大賞2013は2年連続一般投票1位の「ワタミ」が受賞

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これでも「天地神妙に誓ってワタ …

放送業界全体で初の赤字 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「電通」「朝日新聞」「TBS」 …

no image
Facebook(フェイスブック)の「実名」は芸名、ペンネームもNG

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebook(フェイスブッ …

ヤマダ電機の「ヤマダイーブックサイト」7月31日で閉鎖。購入した電子書籍は全て無駄に(当初)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはちょっと。。 □&nbs …

みずほ銀行、LINEで残高や入出金明細を確認できるサービス開始!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINEもついにここまで来たか …

no image
台湾のレシートは宝くじ付き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、日本でも実施しないかなぁ …

血液型オヤジ