Web広告はスペースの大小関係なく相乗効果でクリック率が上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Googleアドセンスのサイズを一回り小さくしたらRPM(1000PVでの収益)が落ちた話をしましたが、その隣にあったAmazonのアソシエイト(アフィリエイト)はどういった影響を受けたかという話。
一般的には隣の広告がサイズダウンすれば該当の広告が目立つようになるので効果が上がるように感じます。
ところがこれが意外な結果となりました。
ということでAmazonの「リンクタイプレポート」を見てみます。
Adsense広告がAmazonアフィリと同じサイズだった期間。
該当の広告ですが「Amazonおまかせリンク」をつかっていましたのでその部分及び合計のみピックアップしました。
ちなみに、「Amazonおまかせリンク」は該当の部分以外にも使っていますし、単体の商品リンク等も頻繁に利用していますのでその旨、ご了承ください。
単純に数字だけ見ると、Adsense広告が一回り大きかった期間のほうが、Adsense広告をAmazonアフィリとサイズを揃えた期間よりも良かったということになります。
予想とは違い、Adsense広告が大きかった期間のほうが数字が良いということになりますが、これは相乗効果があるということなのでしょうか?
ここからは個人的見解なのですが、そもそも、アフィリエイトというのは行った先で購入しなければ収益が発生しません。
したがって、隣の広告サイズがAmazonのアフィリエイト収入に与える影響は殆ど無いと思うのです。
だだ、クリック率には何らかの影響があると思われます。
そこで、念のためクリック率(クリックスルーレート)を見てみると、やはりAdsense広告が一回り大きかった時のほうが微妙に高い。
これはきっと相乗効果が見込めるといえるのかもしれません。
正確にいうと、クリック率が上がれば購入の機会が増えるわけですから全く影響がないとは言えないでしょう。
が、アフィリエイトの場合はクリック率以上にひとつの記事による影響のほうが大きいと考えています。
つまり、レビュー記事ですね。
これがうまい事どこかで取り上げられたり、誰かにツイートされたりした時のほうが影響があると思うんです。
たまたま、Adsense広告が一回り大きかった時にどこかで当ブログのレビュー記事が取り扱われたのかもしれませんし。
ただし、これは単体の商品リンクの場合。おまかせリンクの場合はその影響力も下がってくるでしょう。
最終的には数字だけ見て判断し、以下のようにまとめました。
- Web広告はスペースの大小関わらず相乗効果が見込める。
- 相乗効果はクリック率に現れる。
- レイアウトが整っている方がクリック率は落ちる。
そんなことで、さっそく元に戻しました。
このあと一ヶ月様子を見て、上記のとおりなのかもう一度確認してみたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「バナーブラインドネス」クソ食らえ!! 「ネイティブアド」「コンテンツマーケティング」とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「バナーブラインドネス」という …
-
-
「ここにCEOメッセージが入ります」の検索結果がひどい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ここにCEOメッセージが入り …
-
-
新しいサイト流入導線。サブドメイン名に日本語キーワードを入れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまた目からうろこの裏ワザを …
-
-
キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アクセス解析といえば「Goog …
-
-
ダウンロード違法化(刑罰化)がCDや音楽配信の売上を落とした可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ダウンロード違法化(刑罰化)が …
-
-
2015年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと遅くなりましたがヒット …
-
-
すごいのはLINE?それともツイッター?ツイッターの話題ワードに「LINE」が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで話題になっているワ …
-
-
Yahoo!ポイントがTポイントになる。そして全てのポイントが…
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はTポイントよりもPont …
-
-
SEOやらアクセシビリティやら
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めてじゃないけど、アクセシビ …
-
-
ワードプレス(WordPress)でSEO。「All in One SEO Pack」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ワードプレス(Wordp …