新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アクセス解析といえば「Googleアナリティクス」という考えがありましたが、キーワードに調査に関しては「ウェブマスターツール」のほうが優秀なようです。

ということで、「ウェブマスターツール」を使うとこんなことが出来るというのを解説していこうと思います。
当然、事前に「ウェブマスターツール」と「Googleアナリティクス」の設定を連携しておく必要があります。

ウェブマスターツール – Search Console
□ Google アナリティクス

アゲアゲ

スポンサーリンク
 

ウェブマスターツール(Search Console)の「検索アナリティクス」に行って、
検索アナリティクス01

「クリック数」、「表示回数」、「CTR」、「掲載順位」等、すべての項目にチェックを入れます。
検索アナリティクス02下の方「クエリ」とあるのが検索時に入力されたキーワードです。

あとはソートしたい項目をクリックしてソートして、状況確認。
検索アナリティクス03

たとえば、表示回数でソートした場合はこんな感じ。
検索アナリティクス04

キーワード横の↗マークをクリックすると、実際Googleでどのように検索されて表示されているか、何位くらいに位置しているかが確認できます。
検索アナリティクス06

検索順位でソートをかけた場合。
検索アナリティクス05検索順位が1位にもかかわらずCTRが低いのは、ディスクリプションに問題があると考えていいでしょうね。

と言った具合に、ディスクリプションの書き換えをしたり、ちょっとSEOを頑張ればクリックされやすい位置まで上がってきそうなキーワード等がわかるわけです。
(一般的には1ページ目で1画面に入ってくる位置、1ページ目の下の方よりも2ページ目の上位のほうがいい場合もあります。)

これ、「Google Analytics」で簡単に見れましたっけ?

ということで今後、キーワード対策、SEOに関しては「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使っていこうと思います。
合わせて、毎月のヒットキーワードもこちらのデータを引用させていただく方向で考えています。

 - SEO・SEM, Webデザイン , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
これから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからのネット社会はどうなっ …

no image
2010年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数カ月のPV推移ですが以下 …

no image
来年までごきげんよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最後のブログになるのかな。 …

no image
土用丑の日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。だそうで、鰻でも食べたいもんで …

2015年2月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは冒頭、お詫びさせていただ …

no image
ネットで営業

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リレーション・オプティマイズに …

検索エンジンスパム対策は「ほったらかす」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に検索エンジンでスパ …

Googleだけじゃない、livedoorでもサービス終了。「livedoorメール」、「livedoor PICS」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Googleリーダー」が終わ …

no image
3月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日何かあったみたいですが新年 …

no image
社長が騒ぎ立てている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お金になることが分かると目の色 …

血液型オヤジ