「秘密の質問」をFacebook(フェイスブック)でハッキング
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
パスワードを忘れた時に使う「秘密の質問」。
こいつをFacebook(フェイスブック)等のSNSで探り出すという手法でアカウントが乗っ取られるなんていう事件が起きているらしい。
確かに誕生日なんかはFacebookを見れば分かるし、趣味や出身校、母親の旧姓なんかも場合によっては分かる可能性もありますよね。
□ パスワード忘れちゃった時の秘密の質問ってヤバくない? Facebookからヒントを得て、どしどし他人のパスワード盗んで大金が引き出される… : ギズモード・ジャパン
ただし、通常はここにメールによる確認が入ってくるので大丈夫なんじゃないかと思うのですが。。
まあ、メールなんてのはセキュリティ上、脆弱な方に入るのでなんとかなってしまうんでしょうね。
それに、中にはメールによる確認が省かれちゃっているサービスもあります。
とは言っても「秘密の質問」を複雑にしたせいで「パスワード」だけでなく「秘密の質問」まで忘れてしまっては完全にアウトです。
なんかいい方法ないかなぁ。。と思い、ふと思いつきました。
「秘密の質問」に対する答えは常に逆さにしておく。
例えば「出生地」で「埼玉県」だとしたら「県玉埼」とする。
「母親の旧姓」で「田中」だとしたら「中田」 にする。
「ペットの名前」で「ポチ」だとしたら「チポ」にする。
これだったら絶対忘れることないし推測されることもない。
どうでしょうね?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ツイッター(Twitter)、メール、SMS、MMS等でパスワードリセットが可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ日々進化しているツイッター …
-
-
HostSonarが試用期間を経過しました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコンを立ち上げると「Hos …
-
-
これは新しいビジネス。「評Ban」でバイトテロやネットいじめを事前キャッチ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういった有料サービス。どんど …
-
-
Google怖い。ハンドル名で検索したら顔写真及び個人情報(住所、電話等)がズラりと表示
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、こんなのが検索結果に …
-
-
iPhoneで「機能制限」を設定したらアプリが消えてしまった場合の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分のiPhoneは自分専用と …
-
-
今年の夏は「猛暑」。熱中症に注意!!【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、非常に暑い日々が続い …
-
-
残念っ!! コメント付き「いいね!」は「シェア」じゃない。設定次第ではバズらない【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたとおり「いいね!」と …
-
-
なりすましも違法? 名誉毀損やストーカー規制法違反の可能性もあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前はマーケティングの手法とし …
-
-
Androidケータイに通話内容をばらまくマルウェア
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 通話を録音・外部 …
-
-
やっぱりFlash(フラッシュ)は脆弱なのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AppleがiPhone(アイ …