新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「秘密の質問」をFacebook(フェイスブック)でハッキング

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

パスワードを忘れた時に使う「秘密の質問」。
こいつをFacebook(フェイスブック)等のSNSで探り出すという手法でアカウントが乗っ取られるなんていう事件が起きているらしい。
確かに誕生日なんかはFacebookを見れば分かるし、趣味や出身校、母親の旧姓なんかも場合によっては分かる可能性もありますよね。

□ パスワード忘れちゃった時の秘密の質問ってヤバくない? Facebookからヒントを得て、どしどし他人のパスワード盗んで大金が引き出される… : ギズモード・ジャパン

スポンサーリンク
 

ただし、通常はここにメールによる確認が入ってくるので大丈夫なんじゃないかと思うのですが。。
まあ、メールなんてのはセキュリティ上、脆弱な方に入るのでなんとかなってしまうんでしょうね。
それに、中にはメールによる確認が省かれちゃっているサービスもあります。

とは言っても「秘密の質問」を複雑にしたせいで「パスワード」だけでなく「秘密の質問」まで忘れてしまっては完全にアウトです。
なんかいい方法ないかなぁ。。と思い、ふと思いつきました。

「秘密の質問」に対する答えは常に逆さにしておく。
例えば「出生地」で「埼玉県」だとしたら「県玉埼」とする。
「母親の旧姓」で「田中」だとしたら「中田」 にする。
「ペットの名前」で「ポチ」だとしたら「チポ」にする。

これだったら絶対忘れることないし推測されることもない。
どうでしょうね?

 - Facebook(フェイスブック), セキュリティ, トラブル ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
日本では迷惑メール(スパム)が減少しているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何しろウザイ迷惑メール(スパム …

タブレットのBluetoothキーボードで日本語入力できなくなったら一旦入力アプリを別のアプリに切り替え戻す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、タブレットを買って昼休み …

「WPAが数秒から数十秒で破られる」は誤報

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前に書いた記事なので追 …

no image
闇の職安サイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

ZoneAlarmの入っているマシンでインターネットに接続できなくなる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のDNSの脆弱性対策に影響 …

Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)の連携を復活させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とF …

no image
前行田市長(埼玉県)自殺を追う (2013/2/17追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□埼玉・前行田市長が自殺=旅館 …

パスワード「●●●●●●●」を確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ある方のところへインター …

no image
クリップボード乗っ取りに注意!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□正規サイトに不正Flash広 …

no image
液晶モニタにはデガウスがない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ、お恥ずかしい。。 液晶 …

血液型オヤジ