「YouTube」じゃなくて「TubeFire」が訴えられた理由 (ネットの不思議話05)
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「TubeFire」というサイトが著作権侵害でレコード会社数社から提訴されました。
□ レコード会社31社がYouTubeから無料ダウンロードできる「TubeFire」提訴、著作権侵害として – GIGAZINE
当の「TubeFire」は現在閉鎖中です。
□ tubefire
さて、この「TubeFire」というサービスは一体どういうサービスだったのでしょうか?
実はこのサービス、YouTubeにアップされた動画をダウンロードすることができるサービスです。
つまり、YouTubeにアップされないとダウンロードできないわけです。
で、YouTubeにアップされた著作権侵害を起こしているとおもわれる動画がダウンロードできてしまったところがまずかったようです。
でも、だったら大本のYouTubeは取り締まれないのか?
ここにインターネットの不思議が存在します。
「YouTube」はアメリカの企業、従ってアメリカの法律が適応されます。
一方で、「TubeFire」は日本の企業、従って日本の法律が適応されます。
つまり、アメリカの法律の下では違法性はないのだが、日本の法律に則ると違法性がでてくるがために訴えられたのでした。
これと似たようなことは結構あります。
例えば、見逃したテレビドラマを中国の動画サイトで発見して見ちゃったり、
H動画に関しても本来、ぼかしやなんかがはいらないと日本ではマズイのですが無国籍のインターネット上には当然のごとく無修正動画が転がってますよね。
ブログサイトで有名なFC2さんもこの裏技を使っています。
□ FC2 -無料ブログ 無料動画 無料ホームページ レンタルサーバー 無料アクセス解析 SEO対策ツールなど-
実はこの会社、経営者の方たちは日本人なのですがアメリカの会社なんです。
従って、FC2動画等には結構キワドイ動画がアップされまくっているんですね。
なお、FC2さんに関してはまとめが作られるほど謎の企業とされています。
□ 「FC2」と呼ばれる謎の会社まとめ – NAVER まとめ
たまたまFC2の役員と思われる方のツイッターアカウント発見したのですがフォロー数フォロワー数とも普通の人でした。
□ 高橋 (fc2inc) (FC2役員の方と思われるツイッターアカウント)
ちなみに、「TubeFire」以外でもYouTube動画をダウンロードできるサービスは結構ありますね。
□ Youtubeでファイルをダウンロードする裏技 – ちほちゅう
ただ、インターネット上で眺めるだけだったらまだ違法にはなりませんが、ダウンロード違法化がスタートしてからは違法だとわかっているデータをダウンロードするだけでも違法とみなされることになりましたので、くれぐれもダウンロードはしないようにしてください。
って言っても、ブラウザがキャッシュとしてダウンロードしちゃうんだからしかたないですよねぇ。。
この辺り、どこまでやっちゃあいけないのでしょうか?
「TubeFire」さんのように訴えられたくないのではっきりさせてください~!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
舞台版「SAMURAI 7」で2度泣いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レビューを書いたところで5日( …
-
-
小学校と中学校の運動会(体育祭)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそもからして運動会ではない …
-
-
IGAS 2007にいってきました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近殆ど印刷物をやっていないに …
-
-
WordPressでプレビューが見れなくなったらプラグイン「WP File Cache」「WP Super Cache」を無効化→有効化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、WordPressで …
-
-
第5回「熊谷B級グルメ大会」in熊谷スポーツ文化公園
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年も行ってきました「熊谷B級 …
-
-
上野駅不忍口の老舗カレー屋さん「クラウンエース」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今でこそココイチなんてカレーチ …
-
-
日本では資本主義はどうなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏スペ最後は「資本主義」です。 …
-
-
投稿後すぐ同じ記事を更新するときはトラックバックに注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事でトラックバックを …
-
-
PAGE2009に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …
-
-
Google、livedoorに続け、Yahoo!も「Yahoo!ブックマーク」と「Yahoo!クリップ」を終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleとlivedoor …
Comment
ダウンロード違法化に関しては以下のサイトが詳しいです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100108_340934.html
現行法では違法ダウンロードを行っても逮捕はされません。
が、損害賠償を請求される可能性はあるとのことです。
際どいサービスしか人気が出ないわけですが、著作権の侵害は相手が大きいので潰されますね。
>「YouTube」はアメリカの企業、従ってアメリカの法律が適応されます。
一方で、「TubeFire」は日本の企業、従って日本の法律が適応されます。
確かに「著作権法」に関して「サービス側」から見た場合はそうですね。ただし日本人役員がいるとみられるFC2は、刑法施行法27条1号適用により国民国外犯(刑法3条)として処罰可能なので違法アップユーザーと共に著作権法違反幇助や著作権法違反の共同正犯に問えますよ、法律上は。児ポも同じく国民国外犯が処罰されます。
あとサービス利用者はYouTubeを見ようが、中国系のサイトで見ようが受信地が日本ならば日本の法律が適用されます。
あんまり舐めていると警察の厄介になるかもしれませんね(笑)。
、誤認または取り違えにより、このコンテンツが削除または無効にされたこと
を確信しております。 私は、住所がある地域(または住所が米国以外の場合
は、YouTube が所在する司法管轄地区)の連邦地方裁判所の管轄権に合意し、請
求者からの訴状の送達を受理します
着たけど これからどうすればいい
彫っておいてもいい DIググルは消したけど