Facebook(フェイスブック)の連携アプリの公開範囲を変えてみた
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近、予想通りFacebook(フェイスブック)がアツい。
そんなFacebookだが僕は基本的に他インフラとの連携が中心となっていてFacebookで直接つぶやいたり、写真をアップしたりすることは殆ど無い。
これはmixiと似たような使い方で、日記(Facebookの場合のノート)やつぶやき(Facebookではウォール)はブログやツイッター、Flickr、はてブ、等、他媒体から連携させることでまかなっている。
そして、それにコメントが付いて初めて直接Facebookに書き込むという形だ。
実は、ツイッターからのつぶやき連携はしていない。
なぜかというと、ツイッター自体で様々な媒体からの連携を行っているため、フィルタリング機能のない連携方式だと同じようなつぶやきが何度もFacebook側でShareされてしまうから。
このあたりは今後の課題でうまくフィルタリングできるインフラがあればツイッターとの連携ももちろん積極的に考えている。
いずれにしても、Facebookと他のインフラを連携させようとする場合、Facebookアプリを経由しての連携設定になっている。
で、これが何も設定していない状態だと「友達」のみ公開の設定になっていることに気がついた。
実は同じ情報はツイッターにも流れていて当然のごとくツイッターでは一般公開となっている。
つまり、ツイッターでは公開しちゃっている情報なのにFacebookでは友達のみになっていたのだ。
そこで、勿体無いのでFacebookでも「すべてのユーザー」に公開に変えてみた。
仕様が変わって公開範囲が分かるようになったらしい。
□ Facebookがプライバシー設定を改良 その場でタグや共有範囲を管理 :日本経済新聞
以下手順。
- トップページ右上「アカウント」から「プライバシー設定」へ。
- 「アプリとウェブサイト」にある「設定を編集」をクリック。
- 「あなたが利用しているアプリ」の「設定を編集」をクリック。
- 公開範囲を変えたい連携アプリの右にある「編集」をクリック。
- 「アプリのプライバシー」を設定。
「友達」から「すべてのユーザー」に変更。(この地点で設定完了)
以上。
「すべてのユーザー」に公開にしたところでツイッターのように検索サイトにヒットして誰でも見れるというわけではないんですけどね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
やっぱり「自分新聞」はヤバかった。「いいね!」をお金で売る会社が運営していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちゃんと使えば問題無いと実際使 …
-
-
ポンパレのハーゲンダッツは不成立になるかもしれなかった (11/21追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんも考えずに購入してしまって …
-
-
地域限定ポータルサイトはビジネスとしてはどうなのか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身埼玉県熊谷市のツイッター …
-
-
Facebookとツイッターの連携はこれで行く!「Selective Tweets」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、記事にしていたFaceb …
-
-
ラジオ体操のCDがオリコン7位。本もやがてこうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジオ体操のCDとしては …
-
-
Windows98はパスワードを忘れても安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …
-
-
Facebookの「いいね!」ボタンが使えなくなる。自分で設置した人は確認しておこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば「いい …
-
-
Facebook(フェイスブック)の「実名」は芸名、ペンネームもNG
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。facebook(フェイスブッ …
-
-
2010年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数カ月のPV推移ですが以下 …
-
-
「どんなツイートがRTされやすいのか?」が意外と勉強になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなサイトがあったとは。■& …
Comment
しかしこの設定,どうしてこんなにわかりにくいんでしょうね?
いきなりの仕様変更だし気になってた人も多いだろうに
とっても為になりました!
2009年に一回だけ使ったアプリのお知らせをやっと消せて嬉しいです♪