「いいね」ボタンがなくても「いいね」ができるブックマークレット【Facebook】
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Facebook(フェイスブック)がいよいよ盛り上がり始めています。
当ブログへの集客もFacebook経由のものが増えてきました。
ところで、Facebookのいいところ数あれど、やはり一番の発明は「いいね」だと思うわけです。
今でこそ、mixiやGREEなども取り入れていますが、Facebookの場合はその波及力が違います。
ただ、残念なことにこれはいい!という情報やサイトを見かけても「いいね」ボタンがなくて「いいね」ができないこともあるんですよね。
今回紹介するのは「いいね」ボタンの設置されていないサイトでも「いいね」ができてしまうブックマークレットです。
□ Facebookの「いいね」ボタンがなくても、勝手に「いいね」するブックマークレット – DISってHONEY♪
要するにこちらにあるブックマークレットを使えばいいのですが、メインとなっているJS(JavaScript)ファイルがなくなった時のために、念のため、自分のところに置いておく方法も解説しておきます。
上記サイトにあるブックマークレットを見てみると、以下のようになっています。
つまり、「http://dl.dropbox.com/u/1047086/js/like.js」がメインのJSファイルになっていて、それを呼び出すことで「いいね」ボタンを出現させているようです。
従って、「http://dl.dropbox.com/u/1047086/js/like.js」をダウンロードして自分のサーバーにアップし、ブックマークレット表記の「http://dl.dropbox.com/u/1047086/js/like.js」のところをアップした自分のサーバーに書き換えてあげればいいわけです。
ただし、これはしてはいけません。
プログラムソースには著作権が存在するからです。
つまり、テレビで録画した映像をYouTubeに流すのと同じこと。
明確にオープンソースだと書かれていないものに関しては厳密にいうとコピーして自分のサーバーに置いてはいけないんですよね。
従って、今回はリンク先の紹介のみにしておきます。
□ 勝手に「いいね」するブックマークレット [Google App Engineでいろいろやってみた。]
こちらの下部「Facebook Like」をドラッグ&ドロップでリンクに追加すればOKです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本はいつ?Facebook(フェイスブック)のグラフ検索でポスト本文が検索対象に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではなかなか始まるに至って …
-
-
やっぱりフェイスブック(Facebook)は凄かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、15日金曜日の夜20時か …
-
-
Win版IEにおけるCSSのバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では当たり前のように使われ …
-
-
外部JavaScriptはひとまとめにしてしまおう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリーCMS化 …
-
-
WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …
-
-
Facebookページを持っている人はコールトゥアクション(CTA)を設定しておきましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookページに問い合 …
-
-
最終目的はDMに対する返事。Facebookでまた新たななりすまし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。【注意】事前にこちらの記事を読 …
-
-
「iOS 7」にもパスコードロック回避(解除)の裏ワザ(バグ)があった【iPhone】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、度々ロック回避(解除)の …
-
-
直帰率対策で関連記事を表示させることにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずはこちらの記事をご覧下さい …
-
-
Tumblr(タンブラー)のFacebook連携が変わった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まではFacebookアプリ …