新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

プロット・ファクトリーがYahoo!でスパム判定【第2章】 (5/8追記)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

プロット・ファクトリーとは開店休業中の僕のパソコン教室のサイトです。
実はこのサイト、「http://www.plot-factory.com/」で通常のWebサイトとケータイサイト両方が見れるようになっています。
このあたりの仕組みは下記記事で詳しく説明しています。
携帯サイト・Webサイト振り分けスクリプト【perl】

で、この方式だとGoogleではちゃんと判断してくれるのですが、Yahoo!ではスパム扱いされてしまいます。
このあたりは第1章でも語ってますね。
プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定

そこで、こいつをちょっとばかりカスタマイズしてYahoo!でどんな挙動を見せるか調べてみることにしました。

【PR】
PC&モバイル ヤフー! SEO完全攻略ガイドPC&モバイル ヤフー! SEO完全攻略ガイド
著者:鈴木 将司
販売元:翔泳社
発売日:2009-09-15
おすすめ度:5.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

その前に、上記振り分けスクリプトを再掲。

#!/usr/local/bin/perl

$agent = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};

if ($agent =~ /(DoCoMo|J-PHONE|ASTEL|KDDI)/){
open(IN,"mobile.xhtml");
print "Content-type: application/xhtml+xml\n\n";
while (<IN>) { print; }
close(IN);
}else{
open(IN,"top.html");
print "Content-type: text/html\n\n";
while (<IN>) { print; }
close(IN);
}
exit;

この場合、HTMLを読み込んで表示させているために同じURLながらもユーザーエージェントによって全く別のサイトにできてしまう。
おそらく、そのあたりがまずいんじゃないかと思います。
(こいつはまさにクローキングだ。よく、Googleのインデックス生きてるなぁ。。)

そこで、Webサイトは現状のままにしておいて、ケータイサイトの方はリダイレクトすることにしました。
リダイレクトに関してはこちらの記事で解説。
301リダイレクトをperlで

ついでにソフトバンクのユーザーエージェントがJ-PHONEのままで大丈夫なのか気になったので調べてみると
ユーザエージェント一覧
案の定。
したがってこのあたりもちょこっと改造。

できたもの。

#!/usr/local/bin/perl

$agent = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};

if ($agent =~ /(DoCoMo|J-PHONE|ASTEL|KDDI|SoftBank)/){
print "Status: 301 Moved Permanently\n";
print "Location: http://www.plot-factory.com/m/index.xhtml\n";
}else{
open(IN,"top.html");
print "Content-type: text/html\n\n";
while (<IN>) { print; }
close(IN);
}
exit;

ケータイサイトのディレクトリ構造もあわせてちょっと変えました。

どうでもいいけど、いつまで工事中なんだろううちのサイト。
そろそろ手をかけてやらないといけないよなぁ。。

パソコン教室 ホームページ制作のプロット・ファクトリー [埼玉県熊谷市]

【5月8日追記】
上記方法でスパム解除されました。

今、読み直してみると第一章との第二章の時系列がわかりにくかったので再度まとめさせていただきます。
第一章」を書いた地点でのindex.cgiと、この「第二章」を書いた地点でのindex.cgiは別物です。
が、どちらもクローキングに近い手法をとってました。
第一章」を書いた2008年02月26日はスパム扱いを受けていたためindex.cgiを消してindex.htmlだけにしました。
すると、スパムは解除され、Yahoo!に普通にインデックスされるようになりました。
その後、「携帯サイト・Webサイト振り分けスクリプト」を書いた2008年12月12日に再度index.cgiを設置します。
すると、再びスパム扱いになっていたため、この「第二章」で再度対策を講じたと言うわけです。

 - SEO・SEM, プログラミング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)ですべてのリンククリック(クリックイベント)を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

WordPress(ワードプレス)でトップページ以外にブログトップを設置する方法【完全版】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つぶくまブログの「←古い投稿」 …

2009年9月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は政権交代が実行されて最初 …

no image
10月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月10月のヒットキーワード及 …

2011年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。目標達成おめでとう。今年の初頭 …

新UIのtwitter(ツイッター)ではページランクが凄いことに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前のtwitter(ツイッタ …

ブログの「さらに検索する」を消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログリニューアルも終盤に差し …

2009年10月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではインフルエンザが猛威 …

2012年11月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ停滞気味もPVも落ち …

2015年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月、と言うと熊谷ではうちわ祭 …

血液型オヤジ