新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)のURL表記をHTML表記にする方法 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

牛歩戦術でゆっくりと進んでいるプロット・ファクトリーWebサイトのワードプレス(ワードプレス)を使ったCMS化ですが、クロールされた以前のサイト情報をそのまま活かしたいのでURL表記をHTML表記にすることにしました。
以下手順です。

工事中ですが紹介。(URLは最終的には変わります)
□ 埼玉県熊谷市のパソコン教室 プロット・ファクトリー

スポンサーリンク
 

  1. まずは「ダッシュボード」から「設定」→「パーマリンク設定」へ行きます。
    パーマリンクにhtmlの拡張子をつける方法01
  2. 「一般的な設定」を「カスタム構造」にして「/%postname%.html」と入力し「変更を保存」をクリック。
    パーマリンクにhtmlの拡張子をつける方法02
    このあたりの表記については以下のページに詳しく解説が乗っています。
    パーマリンクの使い方 – WordPress Codex 日本語版
  3. これで通常の「投稿」時にhtml付きのパーマリンクを設定することができるようになります。
    パーマリンクにhtmlの拡張子をつける方法03
    何も設定しない場合は「タイトル」+.htmlがパーマリンクになります。

ところが、今回メインで使おうと思っている「固定ページ」ではこのままではこの機能は動きません。
そこで、以下のプラグインを使います。
□ WordPress › .html on PAGES ≪ WordPress Plugins
プラグインを使わずに力技で「profile.html」なんて指定すると「.(ドット)」が「-(ハイフン)」に勝手に変換されてしまいます。
ちなみにディレクトリの切り替わりを表す「/(スラッシュ)」も省略されてしまうのでカテゴライズした階層化はこのやり方ではできません。(最後にヒントあり)

で、プラグインのインストールなのですがこれが非常に簡単になっています。

  1. まず、ダッシュボードから「プラグイン」をクリック。
    プラグインのインストール方法01
  2. タイトル横の「新規追加」をクリック。(左メニューの「新規追加」でも可)
    プラグインのインストール方法02
  3. キーワードにプラグイン名「.html on PAGES」と入力して「プラグインの検索」をクリック。
    プラグインのインストール方法03
  4. 「.html on PAGES」がヒットするので「いますぐインストール」をクリックし、「本当にこのプラグインをインストールしてもいいですか?」と聞かれたら「OK」。
    プラグインのインストール方法04
  5. 「プラグイン .html on PAGES 1.1 のインストールが完了しました。」と出るので「プラグインを有効化」をクリック。
    プラグインのインストール方法05
  6. 以上です。
    プラグインのインストール方法06

これで、固定ページでも同じようにパーマリンクの設定ができるようになります。
固定ページのパーマリンクにhtmlの拡張子をつける方法

なお、カテゴリー分けも考えているのでしたら、「カスタム構造」の表記は「/%category%/%postname%.html」にしておくといいと思います。
この件に関してはまた後ほど詳しく。

 - CMS, WordPress, デザイン, 覚え書き , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] こちらのページを参考にしました→「WordPress(ワードプレス)のURL表記をHTML表記にする方法 #wp | ちほちゅう」 […]

オールドタイプのホームページをWordpressに移行するための設定 | 演劇とかの感想文ブログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事シリーズ。今回 …

デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか面白いコンセプトですが …

佐野研二郎氏デザインの五輪ロゴ、盗作疑惑で撤回。大手広告代理店の専属デザイナーだからこそ必然

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。五輪のロゴがパクリだとネットで …

イメージ広告も表示させた方が広告収益が上がる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Googleに勧められて …

学校(パソコン教室等)でFC2ホームページにアクセスできなくなった場合の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人で行っているマンツーマンの …

Facebook(フェイスブック)で大量の誕生日(バースデー)メッセージをもらった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さすがにね。 誕生日の日にこん …

SNSでアップした画像は削除できないことがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …

no image
著作権表示についてのメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページの著作権は本来は制 …

no image
各種SNSサービス連携まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々と連携関連の記事を書いてき …

電車遅延で復旧予定時刻が出ている時は無料の新幹線振替輸送はしない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の住んでいる街、熊谷市は新 …

血液型オヤジ