新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webデザインのテンプレートは60px×12カラムで横幅960px

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

これはWebデザイナーの常識なのでしょうか?
実は、最近知りました。
Webデザイナーやめて5年目になるのですがすっかりデザインの常識が抜け落ちちゃってるみたいです。

スポンサーリンク
 

某所(というかツイッターなのですが)でWebデザインのテンプレートは横幅960pxにするとよいと聞きました。
具体的には以下のように60pxのカラムが20pxのマージンを挟んで12個並ぶ12カラムのスタイルです。
左右の外側に10pxづつのマージンも発生します。
Webデザインレイアウトグリッド

この場合、カラム数によって横幅が何pxになるのかを代表的なバナーサイズとともに表にしてみまいた。

カラム
横幅
(px)
収まる広告サイズ
1 60  
2 140 120×600 (Skyscraper)
3 220 160×600 (Wide Skyscraper)
4 300 300×250 (Medium Rectangle)
5 380  
6 460  
7 540 468×60 (Full Banner)
8 620  
9 700  
10 780 728×90 (Leaderboard)
11 860  
12 940  

Pitta(ピッタ)でもオススメバナーサイズとしている「300×250 (Medium Rectangle)」はピタっと収まるようです。
他のサイズは微妙ですが、ま、致し方ないかと。

一部では1カラム54pxでマージンが30pxの12カラム=横幅978pxの方がいいんじゃないかということを言っている人もいるようです。
□ 960 Grid System is Getting Old
これだと、外側のムダなマージンが出ないという利点がありますね。

でも僕は上記理由、及び計算しやすい点から960pxを使っていこうと思います。

ちなみに、何故、今さらこんなネタを扱ったかというと、PLOT-FACTORYをワードプレス(WordPress)対応にしようと企んでいるため。
一度テンプレートいじると途中で変更するの大変じゃないですか。
そのために下地をしっかりつくっておこうとこういうわけです。

 - デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

二日酔いには「スプライト」がいいらしいはデマ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。中国の大学ということで、ちょっ …

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

ブラックフライデーとサイバーマンデー(とブラックマンデー)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この季節、アメリカ合衆国では物 …

ツイッターアカウントで目にする逆英字(ɐsıɹoN)の作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのユーザー名に普通と …

Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんからの要望でYahoo …

サイトリニューアル時に注意したいSEO7つのポイント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにSEOの話題を復習も …

悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、最近はFaceboo …

Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

iPhoneの連絡先をまとめて削除する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とある理由でiPhoneの連絡 …

血液型オヤジ