新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

激速ブラウザ「Google Chrome」にも難点はあります。
それはPDFを開くとしばしば固まること。(他、プリントアウトまわりも弱い)
固まらなくても、僕のマシンスペックの問題か非常にマシン速度が落ちたりします。
そこで、PDFファイルはChromeで開かずにダウンロード、もしくは「Adobe Reader」で開かせるようにできないか探ってみました。

スポンサーリンク
 

たどり着いた答えが「Chrome」ではPDFファイルは開かせないようにするということ。
そのために、「Chrome」にインストールされているPDFを開く機能を止める必要があります。
以下その手順。

  1. 「Chrome」が立ち上がっている状態で右上「スパナ」アイコンから「オプション」をクリック。
    PDFトラブル解消01
  2. 「高度な設定」をクリック。
    PDFトラブル解消02
  3.  「コンテンツの設定」をクリック。
    PDFトラブル解消03
  4. 「プラグインを個別に無効にする…」をクリック。
    PDFトラブル解消04
  5. 無効にしたいプラグインの「無効にする」をクリックして無効にする。
    PDFトラブル解消05

以上。

今回は、「Chrome PDF Viewer」を無効にし、ついでに「Adobe Acrobat」を見つけたのでこちらを有効にしておいた。

すると、重めのPDFもさほどストレスなく見れるようになりました。
↓こんな感じ。
大きなPDFファイル
よかったよかった。

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 匿名 より:

    この機能探してました!

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロット・ファクトリートップペ …

くの字型の鍵穴でギザギザのある鍵(ディスクシリンダー)が一番ピッキング被害に弱く、板状の金具に凹凸のある鍵(ティンプルシリンダー)が一番強い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ピッキング被害に弱い鍵、強い鍵 …

これは簡単!写真を合成する3つのステップ【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。趣味とまでは言えないかもしれま …

Adsense広告配信を完全に止められてしまいました。再申請は慎重に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数週間前よりアボセンスを喰らっ …

Facebook(フェイスブック)をきっぱりすっきり辞める方法(アカウントの削除)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、アカウント乗っ取りの実験 …

no image
鍵のマークに注目しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …

YouTube→Twitter(ツイッター)連携ダウン中?メール対応でFA

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。FAってのはファイナルアンサー …

「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …

Googleアカウントの作り方(取得方法)スマホ(スマートフォン)編

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、パソコンで解説をしたGo …

「だだ漏れ」について調べてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …

血液型オヤジ