新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんで初期設定で印刷される設定になってるかなぁ。。
相変わらず使い勝手がイマイチの「OpenOffice」。そのPowerPoint代替となる「Impress」でちょっとしたところにハマりました。
以前もウインドウがズレることがあってずいぶんと長い間はまっていた「Impress」です。
まあ、無料だから我慢しますけど。。

□ ja: 無料総合オフィスソフトウェア – OpenOffice.org 日本語プロジェクト

スポンサーリンク
 

今回は「配布資料」で印刷したときに勝手にノンブル印刷されてしまう件。
普段、「スライド」で1ページ1枚にして印刷しているので全く気にしていませんでした。
ちなみに、「スライド」で印刷したときに右余白がかなり開くのも気になっているのですが修正できずにいます。

普段、プレゼン書類を編集したり、「スライド」印刷している分にはあまり使わないのですが、Impressの場合、通常編集するのに使う「標準」表示以外にも「アウトライン」表示や「配布資料」表示なんてのがそれぞれタブで分かれています。
そこで「配布資料」にして色々調べてみるも、ノンブルを構成しているらしきオブジェクトが見当たらない。
念のためフッター部に「ページ番号エリア」というのがあったのでそこにある<番号>を削除するも意味なし。
Impress01

色々調べてようやくたどり着きました。

  1. 「書式」→「ページ」でページ設定を開く。
    Impress02
  2. 「ページ」タブを前面に出して右下「ページ番号書式」を「なし」にして「OK」。
    Impress03
  3. 以上でOK。

「配布資料」タブをクリックして配布資料画面にし、ページ上でクリックするとプレビューがでるのでそこでページ番号が表示されているかどうか確認できます。
Impress04
一番上の画像と見比べてみてください。

【作業環境】
OpenOffice.org 3.2.0 (最新バージョンではありません)

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

失業給付金は「基本手当」だけじゃない。「再就職手当」は結構美味しかった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、失業給付金をもらうくらい …

Flickrで「保険」と検索したらヤバい画像がたくさん出てきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前の記事を書くに当たり、F …

NHK受信料は払うな。裁判でテレビがあっても契約書がなければ支払う必要はないとの結果

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビネタをもう一つ。 今度は …

パソコン教室(パソコンスクール)が伸びてきた?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、楽天の「注目のキーワード …

WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)ですべてのリンククリック(クリックイベント)を計測する設定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …

no image
ITの意味

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月7日に「ITはエコです。」 …

McAfeeにやられた!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeにしてやられました …

LINE(ライン)でブロックされるとこうなる【詳細編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。嫁がスマホ(スマートフォン)に …

no image
コンバージョン率7割越えのすごいサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターでとんでもないコンバ …

ドローンとラジコンの違いは半自動かどうか。ドローンはなにもしなくても浮いている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやら巷ではドローンと …

血液型オヤジ