OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんで初期設定で印刷される設定になってるかなぁ。。
相変わらず使い勝手がイマイチの「OpenOffice」。そのPowerPoint代替となる「Impress」でちょっとしたところにハマりました。
以前もウインドウがズレることがあってずいぶんと長い間はまっていた「Impress」です。
まあ、無料だから我慢しますけど。。
□ ja: 無料総合オフィスソフトウェア – OpenOffice.org 日本語プロジェクト
今回は「配布資料」で印刷したときに勝手にノンブル印刷されてしまう件。
普段、「スライド」で1ページ1枚にして印刷しているので全く気にしていませんでした。
ちなみに、「スライド」で印刷したときに右余白がかなり開くのも気になっているのですが修正できずにいます。
普段、プレゼン書類を編集したり、「スライド」印刷している分にはあまり使わないのですが、Impressの場合、通常編集するのに使う「標準」表示以外にも「アウトライン」表示や「配布資料」表示なんてのがそれぞれタブで分かれています。
そこで「配布資料」にして色々調べてみるも、ノンブルを構成しているらしきオブジェクトが見当たらない。
念のためフッター部に「ページ番号エリア」というのがあったのでそこにある<番号>を削除するも意味なし。
色々調べてようやくたどり着きました。
「配布資料」タブをクリックして配布資料画面にし、ページ上でクリックするとプレビューがでるのでそこでページ番号が表示されているかどうか確認できます。
一番上の画像と見比べてみてください。
【作業環境】
OpenOffice.org 3.2.0 (最新バージョンではありません)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …
-
-
「Outlook Express」は「アドレス帳」初期化途中で再起動すると壊れる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今、あることを実験しているため …
-
-
ホメオパシーとは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、難しめブログに「ホメ …
-
-
GmailとMMS(SMS)を使って任意の一つ(一意)のポータルが攻撃されたら通知させる設定【INGRESS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アノマリーメダルも届き、再びモ …
-
-
知らん間に圧縮形式LZH(LHA)が使っちゃいけないことになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となってはZIPがスタンダー …
-
-
.htaccessで完全移転(リダイレクト)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとした勘違いで某社Web …
-
-
ボーンツールの支点(基準点)を動かすのは自由変形ツール【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Adobe Creative …
-
-
新管理画面でもブックマークレットがカスタマイズできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ブックマークレットをカスタマ …
-
-
Illustrator(イラストレーター)でマウス操作にSHIFT(シフト)キーやALT(オルト)キーを組み合わせる場合は「マウスクリック」→「キーをプレス」の順番
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Illustrator(イラス …
-
-
iPhoneの「Eメール(i)」をOutlook Expressで受信する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事で触れた …