OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんで初期設定で印刷される設定になってるかなぁ。。
相変わらず使い勝手がイマイチの「OpenOffice」。そのPowerPoint代替となる「Impress」でちょっとしたところにハマりました。
以前もウインドウがズレることがあってずいぶんと長い間はまっていた「Impress」です。
まあ、無料だから我慢しますけど。。
□ ja: 無料総合オフィスソフトウェア – OpenOffice.org 日本語プロジェクト
今回は「配布資料」で印刷したときに勝手にノンブル印刷されてしまう件。
普段、「スライド」で1ページ1枚にして印刷しているので全く気にしていませんでした。
ちなみに、「スライド」で印刷したときに右余白がかなり開くのも気になっているのですが修正できずにいます。
普段、プレゼン書類を編集したり、「スライド」印刷している分にはあまり使わないのですが、Impressの場合、通常編集するのに使う「標準」表示以外にも「アウトライン」表示や「配布資料」表示なんてのがそれぞれタブで分かれています。
そこで「配布資料」にして色々調べてみるも、ノンブルを構成しているらしきオブジェクトが見当たらない。
念のためフッター部に「ページ番号エリア」というのがあったのでそこにある<番号>を削除するも意味なし。
色々調べてようやくたどり着きました。
「配布資料」タブをクリックして配布資料画面にし、ページ上でクリックするとプレビューがでるのでそこでページ番号が表示されているかどうか確認できます。
一番上の画像と見比べてみてください。
【作業環境】
OpenOffice.org 3.2.0 (最新バージョンではありません)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ゲーミフィケーション(Gamification)とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビゲーム(ビデオゲーム)が …
-
-
Facebook(フェイスブック)とブログとの連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、Facebook(フェ …
-
-
ケータイに掛かってきた電話をiPhoneに転送するようにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを買ってこのかた、 …
-
-
地震でガスが止まったときの復旧方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …
-
-
本当はまだ「Windows 7」は「Windows XP」を超えてない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「OSシェア、やっと「Wi …
-
-
ホメオパシーとは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、難しめブログに「ホメ …
-
-
埼京線経由の熊谷駅⇔渋谷駅間の定期券で浦和駅で降りたらタダだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、埼京線沿線で下りることが …
-
-
Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …
-
-
SNSでアップした画像は削除できないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …
-
-
「livedoor Blog(ライブドアブログ)」で「Twitter Cards」対応がめちゃくちゃ簡単になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Twitter Car …