OpenOffice「Impress」配布資料のノンブル(ページ番号)を印刷しない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんで初期設定で印刷される設定になってるかなぁ。。
相変わらず使い勝手がイマイチの「OpenOffice」。そのPowerPoint代替となる「Impress」でちょっとしたところにハマりました。
以前もウインドウがズレることがあってずいぶんと長い間はまっていた「Impress」です。
まあ、無料だから我慢しますけど。。
□ ja: 無料総合オフィスソフトウェア – OpenOffice.org 日本語プロジェクト
今回は「配布資料」で印刷したときに勝手にノンブル印刷されてしまう件。
普段、「スライド」で1ページ1枚にして印刷しているので全く気にしていませんでした。
ちなみに、「スライド」で印刷したときに右余白がかなり開くのも気になっているのですが修正できずにいます。
普段、プレゼン書類を編集したり、「スライド」印刷している分にはあまり使わないのですが、Impressの場合、通常編集するのに使う「標準」表示以外にも「アウトライン」表示や「配布資料」表示なんてのがそれぞれタブで分かれています。
そこで「配布資料」にして色々調べてみるも、ノンブルを構成しているらしきオブジェクトが見当たらない。
念のためフッター部に「ページ番号エリア」というのがあったのでそこにある<番号>を削除するも意味なし。
色々調べてようやくたどり着きました。
「配布資料」タブをクリックして配布資料画面にし、ページ上でクリックするとプレビューがでるのでそこでページ番号が表示されているかどうか確認できます。
一番上の画像と見比べてみてください。
【作業環境】
OpenOffice.org 3.2.0 (最新バージョンではありません)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
なんとも酷いパソコンメンテナンス日記
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。酷いなんて言ってますが半分くら …
-
-
大金を払わなくても入院、手術が受けられる。「限度額適用認定証」を活用しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中はすべて金。 金のない人 …
-
-
Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …
-
-
イラストレータCS3で一発モノクロ変換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しいマシンが来てアドビクリエ …
-
-
サイト移転その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …
-
-
独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(前編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ移転後最初の記事はまさに …
-
-
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
サイトをAutoPagerizeに対応させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日タンブラーのために導入した …
-
-
Graffiti(グラフィティ)入力とはなんのこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にあるニュースで見か …
-
-
パソコン教室(パソコンスクール)が伸びてきた?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、楽天の「注目のキーワード …