世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今まで、安いからと「.com」ばかり選んできましたが、やはり高いものにはそれなりの付加価値があるということですね。
「.jp」ドメインが世界一安全なドメインということがマカフィー(McAfee)の調査でわかりました。
一方で「.com」ドメインは最も危険なドメインだということです。
以下それぞれの国別ランキングです。
□ 世界一危険なウェブドメインは? 日本は2年連続「最も安全」マカフィー調査 – ガジェット通信
国別ドメイン(危険度の高い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
ベトナム(.vn) :29.4%/0.9%
カメルーン(.cm) :22.2%/36.7%
アルメニア(.am) :12.1%/2.0%
ココス諸島(.cc) :10.5%/3.3%
ロシア(.ru) :10.1%/4.6%国別ドメイン(危険度の低い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
日本(.jp) :0.1%/0.1%
カタロニア(.cat) :0.1%/0.1%
ガーンジー島(.gg):0.1%/0.6%
クロアチア(.hr) :0.1%/0.1%
アイルランド(.ie):0.1%/0.1%
上記ランキングは国別なので「.com」や「.info」は入っていません。
そちらも入れるとそれぞれ危険度1位、2位となっており、「.com」(31.3%)と「.info」(30.7%)
となっています。
なんと、「.com」ドメインサイトの3分の1が“危険サイト”
であるとのこと。
ううむ。これはちょっと。。。
でも、Googleだって主要なサービスは「.com」だし、ツイッターやFacebookだって「.com」 。
ドメインを全体を見て判断して欲しいですよね。
そんなわけで、 「plot-factory.com」や「tubukuma.com」は安全ですので、是非、お気軽にアクセスしてみてくださいな。
□ 「危険」なウェブサイトは減少傾向–フィッシングの内訳には変化 – CNET Japan (追記)
全体的には減少傾向らしいです。ちょっと安心。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …
-
-
やっぱりFlash(フラッシュ)は脆弱なのかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AppleがiPhone(アイ …
-
-
今年はリアルを充実(リア充)させる年に【年頭所感】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年も5日に掲げていた年頭所感 …
-
-
Twitterで評判の「まいんちゃん」って何者?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、勝間和代さんに教えていた …
-
-
「ノラ電波」危険、暗号化されていないWi-FiにつなぐとFacebookが乗っ取られる恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ノラ電波」というのを知ってい …
-
-
ATOK(エイトック)結局削除
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やはり、有料かつ手続き面倒はダ …
-
-
GREE(グリー)を退会してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にGREEの退会引き …
-
-
Facebook(フェイスブック)は完全オープン?「Yahoo!リアリタイム検索」に日記がヒットする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知りませんでした。という …
-
-
是非、ご家族orお友達と、パスタ・ビザ食べ放題「ヴォーノ・イタリア」熊谷大井店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりの食べログ連携。 と言 …
-
-
「カールじいさんの空飛ぶ家」を見てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これから、見た映画はそれがなん …