新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今まで、安いからと「.com」ばかり選んできましたが、やはり高いものにはそれなりの付加価値があるということですね。
「.jp」ドメインが世界一安全なドメインということがマカフィー(McAfee)の調査でわかりました。 
一方で「.com」ドメインは最も危険なドメインだということです。

ぬぉあ~!!

スポンサーリンク
 

以下それぞれの国別ランキングです。

□ 世界一危険なウェブドメインは? 日本は2年連続「最も安全」マカフィー調査 – ガジェット通信

国別ドメイン(危険度の高い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
ベトナム(.vn)  :29.4%/0.9%
カメルーン(.cm) :22.2%/36.7%
アルメニア(.am) :12.1%/2.0%
ココス諸島(.cc) :10.5%/3.3%
ロシア(.ru)   :10.1%/4.6%

国別ドメイン(危険度の低い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
日本(.jp)    :0.1%/0.1%
カタロニア(.cat) :0.1%/0.1%
ガーンジー島(.gg):0.1%/0.6%
クロアチア(.hr) :0.1%/0.1%
アイルランド(.ie):0.1%/0.1%

上記ランキングは国別なので「.com」や「.info」は入っていません。
そちらも入れるとそれぞれ危険度1位、2位となっており、「.com」(31.3%)と「.info」(30.7%)となっています。

なんと、「.com」ドメインサイトの3分の1が“危険サイト”であるとのこと。
ううむ。これはちょっと。。。

でも、Googleだって主要なサービスは「.com」だし、ツイッターやFacebookだって「.com」 。
ドメインを全体を見て判断して欲しいですよね。

そんなわけで、 「plot-factory.com」や「tubukuma.com」は安全ですので、是非、お気軽にアクセスしてみてくださいな。

□ 「危険」なウェブサイトは減少傾向–フィッシングの内訳には変化 – CNET Japan (追記)
全体的には減少傾向らしいです。ちょっと安心。

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
印刷会社とは。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かく、あるべきである。 という …

no image
レディ・ガガと黒柳徹子さん共演。「徹子の部屋」で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ルールル♪:ガガ …

no image
自炊した後再製本、一体何がしたいのか理解不能なサービス登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊って言葉が電子書籍業界には …

no image
ちょっと待った!! そのつぶやき問題ないですか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではインターネット界はソー …

ツイッターのツイートでも名誉毀損で訴えられる可能性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログのコメントが名誉毀損にな …

マナーが悪いと思われてるのは10代、そして50代、40代がもっとも良い?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マナーが悪いのはどの年代かとい …

no image
日教組はなぜ悪いのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地味なニュースですが前々から気 …

no image
富士通FMV-BIBLOのメンテナンス作業ログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日FMV-BIBLO(富士通 …

SSLだからって安心できません

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちにも、ベリサインあたりから …

アイフォーンのインターフェースのすばらしさ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、普通に本になっている辞書 …

血液型オヤジ