世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
今まで、安いからと「.com」ばかり選んできましたが、やはり高いものにはそれなりの付加価値があるということですね。
「.jp」ドメインが世界一安全なドメインということがマカフィー(McAfee)の調査でわかりました。
一方で「.com」ドメインは最も危険なドメインだということです。
以下それぞれの国別ランキングです。
□ 世界一危険なウェブドメインは? 日本は2年連続「最も安全」マカフィー調査 – ガジェット通信
国別ドメイン(危険度の高い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
ベトナム(.vn) :29.4%/0.9%
カメルーン(.cm) :22.2%/36.7%
アルメニア(.am) :12.1%/2.0%
ココス諸島(.cc) :10.5%/3.3%
ロシア(.ru) :10.1%/4.6%国別ドメイン(危険度の低い順):2010年総合危険度/2009年総合危険度
日本(.jp) :0.1%/0.1%
カタロニア(.cat) :0.1%/0.1%
ガーンジー島(.gg):0.1%/0.6%
クロアチア(.hr) :0.1%/0.1%
アイルランド(.ie):0.1%/0.1%
上記ランキングは国別なので「.com」や「.info」は入っていません。
そちらも入れるとそれぞれ危険度1位、2位となっており、「.com」(31.3%)と「.info」(30.7%)
となっています。
なんと、「.com」ドメインサイトの3分の1が“危険サイト”
であるとのこと。
ううむ。これはちょっと。。。
でも、Googleだって主要なサービスは「.com」だし、ツイッターやFacebookだって「.com」 。
ドメインを全体を見て判断して欲しいですよね。
そんなわけで、 「plot-factory.com」や「tubukuma.com」は安全ですので、是非、お気軽にアクセスしてみてくださいな。
□ 「危険」なウェブサイトは減少傾向–フィッシングの内訳には変化 – CNET Japan (追記)
全体的には減少傾向らしいです。ちょっと安心。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「popIn Rainbow」と「Firefox3.5」でフリーズ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「2009年度年間アクセスラン …
-
-
無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に怖いニュースです。 □一 …
-
-
カーナビの地図更新サービスの無料期間が終わりそうなので地図データをアップデートしてみた(ID取得編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ID取得編 | …
-
-
パズドラ革命。コインでダンジョンを買ってモンスターのレベルアップができるようになった【パズル&ドラゴンズ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは、モンスターのレベルを …
-
-
田舎(地方)でiPhone 3GSはどうなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネット上では多くの人が使ってい …
-
-
ジェル入りマットは効果がないの謎
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日紹介した「佐川vsヤマト」 …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き「Adobe Crea …
-
-
「PayUpPunk」を使ってiPhoneテザリングをやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は「PayUpPunk」は既 …
-
-
Twitterとは何なのか?(Twitter社会論【書評】)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ネタフル」コグレ(@kogu …
-
-
グーグルの20%ルールに目からうろこ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleの20%ルールって …