ブログにFacebookの「いいね!」ボタンをつける方法【ライブドアブログ編】
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以下、その手順。
- まずは以下のサイトにアクセスします。
□ Like Button – Facebook開発者 - 英語なのでちょいと戸惑いますが大丈夫です。
以下のように設定して下さい。
- 「Get Code」をクリックしてできたコードが以下。
<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=%3C%24ArticlePermalink%24%3E&layout=button_count&show_faces=true&width=70&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:70px; height:21px;" allowTransparency="true"></iframe>
- あとは、このコードをmixiチェックの隣あたりに貼り付ければOK。
と思ったんだけどダメでした。
理由は「<$ArticlePermalink$>」がデコードされちゃってるから。
したがって「%3C%24ArticlePermalink%24%3E」を「<$ArticlePermalink$>」に変える。 - ついでに動作確認中にバグを発見したので「width=70」及び「width:70px」をぞれぞれ「width=71」、「width:71px」に変える。
「いいね!」を解除するとなぜかボタンが1pxずれるバグがあるようです。 - 出来上がり。
さらに、ボタンがゴテゴテ増えてきちゃったので、タイトルの後に付く形をやめて、改行させてタイトルの下にまとめて表示させるようにしました。
Facebookの「いいね!」ボタンは他のボタンと違いワンクリックで済むのがいいね!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Nucleusを携帯対応にする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム系制作会社さんからの引 …
-
-
森ガールに足りないもの
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「森ガール」といった言葉が今、 …
-
-
書けば書くほど人がくるの法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「後藤真希が硫化水素自殺は本当 …
-
-
その人と分かる写真(顔の入った写真)を公開するのは個人情報保護法違反
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いままで、さほど気にせず人の写 …
-
-
某スマートフォン系SNSの広告にFacebook(フェイスブック)に似せた変な奴がいる
先日、LINE(ライン)初め、スマートフォンがフィッシング詐欺に狙われ始めている旨、記事にしました。
その理由の一つとして、リンク先のURLがハッキリ分からないというのがありました。
今回、それに加えてまるでFacebook、さらにまるでセキュリティウインドウのような「広告」?に遭遇したのでご報告します。
あくまでも広告として紹介しますが、これはちょっとヤバい気がしますねぇ。。
アドウェア? マルウェア? スパイウェア?

赤で囲った部分が広告スペース。
どう見てもFacebookのインターフェースでDMが届いたと言っています。Facebookをやっている方であればこれは間違いなくタップしてしまうと思うんです。
仮に、今開いているサイトがEYELANDだとしても、自分はタップしてしまいました。
すると表示されるサイトが以下。
あんたのスマホは遅すぎるので、おすすめアプリをインストールして、お掃除しましょう。
ということのようですね。さすがにここで気付きました。
このサイトやべぇ。と。以下やべぇと思わせたポイントです。
- 日本語が変。
- クリック(タップ)を促す表示。
- URL表記が微妙。
ここでしっかりとURLが確認できればネットで調べてってこともできたんですけどね。
今回はもう、行っちゃったので行き先のURLを調べてドメインを検索してみました。
ただ、ネット等でドメインを調べてみると特に問題ないようなんですよねぇ。
□ globalmobilecenter.com safe website ? Check it nowさらにURLをメールでパソコンに転送。上記「今きれい」ボタンをクリックすると開くサイトのドメインも調べてみましたが同様でした。
□ imobidl.com safe website ? Check it nowマジアラートだったりして。。
もう、いっぱいいっぱいだもんなぁ。このスマホ。でも、マジだったとしてもこの広告はちょっと問題あるんじゃないかなぁと思いますね。
どう見てもFacebookそのものですもんね。
-
-
PHPが凄い!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まではCGIといえばPerl …
-
-
給料が遅れたらさっさと会社を辞めた方がいい3つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社がやばい兆候というのはいく …
-
-
これは知らなかった。消費税は年商1000万円以上の事業者のみ納めればよい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。消費者が支払った全ての消費税が …
-
-
Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …
-
-
「Vishing(ビッシング)」「SMiShing(スミッシング)」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)がフィッシン …
- PREV
- 「Tumblr gear」で使える裏技
- NEXT
- 楽天からのDM(メールマガジン)を一括解除する方法








