YouTube→twitterが日本語に完全対応+もうひとつの連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
随分久しぶりにYouTubeの動画をiPhone(アイフォーン)からアップしました。
今年の1月の地点では「タイトル」に日本語を使うとtwitter(ツイッター)と連携できないことがありましたが、現在は問題なく連携できるようになっているようです。
だもんで、いまさら別の方法を解説するまでもないのですが、iPhoneにはこんな機能もあるということで、もうひとつのYoutube→twitterの連携方法を説明したいと思います。
その前に下準備として以下のことをしておく必要があります。
- モバイル用ツイッター(http://twtr.jp/)にアクセスしてメールツイート用のアドレスを入手、連絡先に登録しておく。
- あたりまえのことですがYoutubeアカウントをとっておく。
それでは手順を説明します。
- 動画を「YouTubeに送信」する。
- 「タイトル」、「説明」、「タグ」を入力、カテゴリーを決めて「公開」をタップ。
どれかひとつでも記入がないとアップできません。 - 動画が公開される。
この地点でYouTube側で同期の設定がされていればやがて同期される。(以下はやる必要がない)
同期の設定をしていない場合は「友人に知らせる」をタップ。 - 件名に「タイトル」、本文に動画のURLが表示されるのでこいつをコピーして一文にまとめる。
タイトルとURLの間に半角スペースを開けるのを忘れずに。
なお、このままメールツイート用アドレスにメール送信してもツイートされません。 - まとめた文章をコピーしてMMSを立ち上げる。
あて先をメールツイート用アドレスにして本文に先ほどコピーした文章をペースト。
「送信」をタップ。 - こんなかんじにツイートされる。
ちなみに二つ下にある「Google」からの投稿が日本語対応したYouTube→twitter連携による投稿です。
つまりは、「友人に知らせる」機能とMMSを使い、メールツイート用アドレスにメールを送信することでツイッター上でYouTubeに動画をアップしたことを伝えるという、完全手作業による連携方法です。
手作業ですが一連の流れの中でできるのでなれちゃえばそんなに大変じゃないと思います。
もっとも、 YouTube→twitter連携が日本語に完全対応したみたいなので、YouTubeにアップするたびに必ずツイッターにツイートという方はそちらのほうがいいでしょう。
使い分けたい方はこの方法をオススメします。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
CSS spriteが与えた利点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS spriteをプロット …
-
-
Eyeland(アイランド)がリニューアル。ローカルストリーム、画像添付、アバターなど新機能が充実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したEyeland(ア …
-
-
Yahoo!ブログにYoutube動画を埋め込む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログが死んでいたと …
-
-
iPhoneでツイッターアカウントを削除する方法(iOS5編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iPhoneのツイッター …
-
-
過剰?安心?東北震度5弱の地震で関東に住む自分に30通も震災情報メールが届いた件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7日の夕方、久しぶりに「緊急地 …
-
-
「PUFF!」の流れを受けた美少女ブラ外しゲーム「Putti!」【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、iPhoneには「PU …
-
-
携帯サイトでこれだけはやっておきたいこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトを作るうえで最低限こ …
-
-
Googleケータイ(Android Phone)は3キャリアから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「Googleケータイ( …
-
-
買ったという行為に価値がある(iPhoneアプリ『I Am Rich』)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□livedoor ニュース …
-
-
ニューヨークのタクシーは凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ニューヨークのデジタルサイネー …