もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら【書評】
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
もともと、いしたにさんの「みたいもん」でその存在を知り、気にはなっていたのですが、先日J-WAVEで話題にしていたことで購入に至った「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が読み終わりました。
久しぶりに一気に読み上げました。賞味3日くらいかな?
遅読派?の僕にしては珍しい、それだけ面白かったということですね。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
著者:岩崎 夏海
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2009-12-04
おすすめ度:
レビューを見る
で、この小説ですがなんとブログから発生した企画らしいです。
筆者のブログはこちら
□ ハックルベリーに会いに行く
元ネタになったと思われる記事はこちら
□ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら – ハックルベリーに会いに行く
まさにそのまんまタイトルですね。
大方の筋はリンク先にあるとおりです。
でも、ちょっと肉付けしてあります。
内容にちょっと触れると途中である大きな事件がおきます。
そのとき僕は真理は「マネジメント」にはない。もっと別のところにある。と感じて一つの結末の形を予想していたのですがそれは見事に裏切られることとなりました。
つまりこの本はやはり「マネジメント」のパブだということです。
そういう意味で、この本は小説でありながらもマネージメントの入門書でもあり(ところどころ「マネジメント」からの引用が盛り込まれています)、ことに「マネージメント」って何?なんていう地方中小企業の中間管理職には是非、読んでもらいたい本です。
そこで、この本を比較的話のわかる管理職の方に読んでもらうことにしました。
果たして。。
また、個人的にはこれをきっかけにドラッカーの「マネジメント」に挑戦してみようと思います。
マネジメント – 基本と原則 [エッセンシャル版]
著者:P・F. ドラッカー
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2001-12-14
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
転職について
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リクルートさんからお声をかけて …
-
-
なぜアムウェイを選んだのか【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、ある方からアムウェイ(A …
-
-
「宝くじ」を買う人は情報弱者?「宝くじ」は買わない方がいいのか
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末ジャンボ宝くじ買いましたか …
-
-
データ支給問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。データ支給に関してホームページ …
-
-
ネットとリアル、どんどん繫がる。電通、丸紅が新サービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知らないところでネットとリアル …
-
-
Kindle(キンドル)連載は売れない。まとまってから買う人が多いから?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Kindle(キンドル)連載っ …
-
-
「NISA(ニーサ)」とは「NEET(ニート)」とも「ニーソ」とも違う投資非課税制度だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新語・流行語大賞で初めて聞いた …
-
-
デザインリニューアルの落とし穴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月17日にデザインリニューア …
-
-
気をつけよう。面接官が語る印象を悪くする口癖(場合によっては一発不合格!?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっています …
-
-
Google Analyticsで検索ワード順位がわかる技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年4月にGoogleの検索結 …