ハイチでマグニチュード7.0の大地震【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
現地時間の12日夕方、カリブ海のハイチ共和国でマグニチュード7.0の大地震が起こりました。
そういえば、15年前の今日、阪神・淡路大震災が起こったのでしたね。
どちらも、ツイッターのつぶやきで知りました。
□ハイチ大地震の衛星写真:「前」と「後」を対照(1/6) | WIRED VISION
□ハイチ大地震に便乗したSEOポイズニング攻撃が横行 – F-Secureら警告::SEM R
こういうやからが必ず出てきますね。
神戸の震災の時もチョコレートが1000円で売られていたようです。
資本主義大爆裂!!
2010年資本主義大爆裂!―緊急!近未来10の予測
著者:ラビ バトラ
販売元:あうん
発売日:2008-02
おすすめ度:
レビューを見る
□LGの19型電子ペーパー、新聞紙風
こ、これは!! まさに「新聞」、紙いらず。
□中国からGoogleほか30社以上に攻撃:目的はソースコード | WIRED VISION
中国政府も絡んでいるらしい。
□iPhoneでも動作するFlash実行環境『Gordon』 | CREAMU
iPhoneでFlashがみれる!
□サクラだらけで「出会えない」出会い系サイト、全国で初めて摘発される – GIGAZINE
ってか、出会い系サイトってどこもそんなもんじゃないの?
ああ、mixiがあったか。
□1000人のモテ系男子・女子を非モテSNSから強制退会処分!自主退会者は1万人を突破! リア充は即追放!非モテSNSが非モテ達の人権を守る! – これはえがいblog
ちゃんと運営してるんですね。
強制退会させられた人は自信を持ってリアルの世界を生きていきましょう!
□ACCESS、NetFrontブラウザ新版を発表–JavaScriptエンジンを20倍高速化:モバイル – CNET Japan
昔、働いていたことがあるので注目。
□デル、イー・モバイルの通信モジュールを内蔵したノートPCを発売:モバイル – CNET Japan
ノートパソコンのケータイ化始まる。
□Google中国サイトで天安門事件の検索が可能に:MarkeZine(マーケジン)
これが正常。
参考→「「天安門事件」と書くと逮捕・拘束」
□女子大生が所持金ゼロ円で全都道府県をまわる企画! – ガジェット通信
応援します。がんばってください。
□土井雪江 (yukie0339) on Twitter
□ツイッターの「爆破予告」で一時騒然 「センター試験会場を爆破したいと思います」 : J-CASTニュース
ついにツイッターでもこういった事件が。。
でも、「爆発しろ」ってめちゃくちゃつぶやかれてるんですけど。。
□スカートめくりアプリ「PUFF」の豪華版が登場!(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
買いたいんだけど、かみさんや娘の目が気になって買えてない。
□さくらや全店閉店のお知らせ誠に勝手ながら、平成22年2月28日(日)を持ちまして閉店する運びとなりました
□「ドラクエ9」が半額に、スクウェア・エニックスが異例の早さで廉価版を発売へ – GIGAZINE
そろそろ買おうかなぁ。。
【今週のおバカネタ】
□矢口「FF13のヴァニラやりたかった」発言でまたゲーオタの反感を買う:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
実は、「モーニング娘。」の中で一番好きだったのは矢口さんでした。
【今週の面白商品】
□無限に板チョコをパキパキできる「∞チョコレート」発売 – mu-mo エンタメニュース
いつまで続くんでしょうかこのシリーズ。
今度はチョコレートをパキッとやる感触が無限に味わえます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
死刑囚の死刑執行状況が一目でわかる「死刑確定囚リスト」なるものがあった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ、一度しか記事にしていない …
-
-
明治座に「大奥(舞台版)」を見に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。都営新宿線「浜町」駅からすぐの …
-
-
今年の参議院議員通常選挙はインターネット選挙解禁でFA
何日か前は今年の参院選には間に合わないかもと言われていましたね。
□ 自民公約,初黒星か「ネット選挙解禁が参院選に間に合わない可能性」 – ガジェット通信
この記事をみて少々落胆していたのですが、また自民党がやってくれましたね。
やはり失敗して学ぶことは多いようです。
これはもう、自民党は変わったんだと思わざるおえませんね。なお、これにより、
ホームページ、ツイッター、フェイスブックなどを選挙期間中も利用できるようにする。
とのことで一方で、
電子メールによる選挙運動は政党と候補者に限定。送信者の表示を義務づけ、虚偽表示には罰則を設けた。
とのこと。
これに対し、民主党とみんなの党はメールを有権者を含めて全面解禁する対案を提出しており、修正協議に入る。
と、これから詳細が詰められていくようです。
当初は色々面倒臭いことが起こりそうですが、これでネット選挙完全解禁に一歩踏み出したということ。
今後の動きに期待したいと思います。
-
-
寝不足気味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ寝不足気味で、そう …
-
-
花粉症に効く「じゃばら」の効果
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前から花粉症に効くと言うの …
-
-
Flickrで「保険」と検索したらヤバい画像がたくさん出てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前の記事を書くに当たり、F …
-
-
女子大生ならiPhone1つで日本一周が可能 (3/19追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たぶんです。たぶんできちゃうん …
-
-
携帯どれがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは携帯にどんな機能をもと …
-
-
ソーシャルゲーム(ソシャゲ)バブル崩壊。ついに「グリー(GREE)」が赤字。「GUNG HO(ガンホー)」は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「グリー(GREE)」といえば …
-
-
ツイッター(Twitter)のたった一言のつぶやきが人の死につながった可能性 – シリアで拘束の湯川遥菜氏、殺害か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひょっとすると、今までで …