ネットカフェで違法ダウンロードはお店の罪
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつてちょっとだけインターネットカフェみたいなことをやっていた時期があって、そのときに常連さんがエロサイト関係でちょっとしたトラブルに巻き込まれて大変な思いをしたことがあったのですが、そのときは「お客さんのしたことで何故?」という気持ちがあったことも事実。
がしかし、お客さんのしでかしたトラブルはそのお店の責任になるということです。
イギリスのお話。
漂流ネットカフェ DVD-BOX 【期間限定版】
出演:伊藤淳史
販売元:キングレコード
発売日:2009-08-05
レビューを見る
□店のWi-Fiで違法ダウンロード、責任は店主に–英国での訴訟:ニュース – CNET Japan
英国のあるパブのオープンなWi-Fiホットスポットで、何者かが著作権で保護されたコンテンツを違法にダウンロードしたせいで、店の経営者が8000ポンド(約1万3183ドル)の罰金を科されたという。
いやぁ。これはきついですねぇ。
そういえば、普段は行かないのですが、一度だけネットカフェに行ったことがありまして、そのときに意外と多くのサイトがアクセス不能になっているのに不満を覚えたことがあります。
大手チェーンはそれなりに、ちゃんと対策されているんですね。
個人でこじんまりとしたインターネットカフェをやられている方は注意が必要かもしれません。
もっとも、イギリスでの出来事。これが日本にも当てはまるかというとわかりません。
が、来年よりダウンロード違法化がスタートし、違法ファイルのダウンロードが明確に違法となることからインターネットカフェもそのあたりをしっかりやっていく必要があるでしょう。
こんな意見を言っている方もいます。
□天下り違法化・ダウンロード違法化 « うぴょりっくソフト不定期開発日誌
身元確認しないネットカフェも全て違法行為を助長する存在といえますね。まあ、実犯罪という面では身元確認しないネットカフェは即閉鎖すべきですし、犯罪幇助という点でそのネットカフェで行われた犯罪の刑事責任も問われるべきですけれども。
インターネットカフェをやるんだったら身元確認は必須。
ただし、それがいやだというお客さんもいるでしょうからねぇ。。
なかなか難しそうです。
なんと、こんな国もあるみたい。
□FPN-違法ダウンロードでネット追放される国がある
フランスでは、違法ファイルのダウンロードを繰り返した人物に対して、一定期間のネット接続を停止することを定めた保護法案が可決する見込み
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
印刷会社に未来はあるのか?#1
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ホームページの仕事が増え …
-
-
え?Flickrが再び有料化? 無料はPC版アップロードツールが使えず広告付きで1TBまで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまですね。 先日、3月1 …
-
-
デスマーチ発生のメカニズム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここで言うデスマーチってのは簡 …
-
-
Flickr(フリッカー)のメール投稿機能が動かなくなったらひたすら待つべし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二度あることは三度あるのジンク …
-
-
日本の歪みが起した事件。遠隔操作ウイルス事件の真犯人からのメール全文
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件の真犯人か …
-
-
ブラック企業大賞2013は2年連続一般投票1位の「ワタミ」が受賞
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これでも「天地神妙に誓ってワタ …
-
-
事件はクリスマスに起きていた。サンタクロースミュージックフェスの現実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何年か前にはお正月にグルーポン …
-
-
初の赤字で背水の陣に立たされた「フジテレビ」がゲームと生放送で勝負!! 新会社「フジゲームス」設立など
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、開局以来初の営業赤字 …
-
-
マクドナルドが黒字化、元マクドナルド原田泳幸(えいこう)氏のベネッセは赤字で原田氏退任へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。栄枯盛衰は世の習いとは言います …
-
-
Facebookで個人アカウントを取らずにFacebookページだけ作る方法(ビジネスアカウント取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名で …
- PREV
- Tumblr(タンブラー)で是非フォローしたい人
- NEXT
- Google日本語入力を試してみた