ニューヨークのタクシーは凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ニューヨークのデジタルサイネージ事情に関して「ツイッター 140文字が世界を変える」をネタフルのコグレマサト氏と共著した「いしたにまさき」氏が記事にしています。
□ニューヨーク・タクシーのデジタルサイネージ | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】
デジタルサイネージ革命
著者:中村 伊知哉
販売元:朝日新聞出版
発売日:2009-06-05
おすすめ度:
レビューを見る
それにしてもニューヨークのタクシー(イエローキャブ)は凄いです。
何が凄いってデジタルサイネージを完備しているところ。
「デジタルサイネージはタクシーに向いている」と「ホリエモン」こと堀江貴文氏がかつてブログで記事にしていたこともありますが(それに影響をうけて僕も記事にしていました)、いやぁ、アメリカってのは進んでますね。
いいと思われるものはすぐ取り入れます。
なお、ニューヨークではタクシーは市の管轄だそうで、だからこそ、これだけしっかりと整備できるのかもしれません。
日本のタクシー会社もこれに続けとばかりデジタルサイネージを導入していくのでしょうか?
これに似た広告媒体として「バス」があると思います。
バスのボディ全体を広告媒体にしてしまった例です。
(最初にこのアイデアを取り入れたのは東京都知事「石原慎太郎」氏らしい)
これはあっという間に広がっていまや田舎(少なくともうちのほうでは)のバスも取り入れています。
これと同じようにタクシーのデジタルサイネージも一つの広告媒体として確立していくのでしょうか?
いずれにせよ、印刷会社としては今後「デジタルサイネージ」という媒体も見据えながら動く必要があるかと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
コピーしまくれるiPodやHDDレコーダーが出るらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、いくらでもコピーをしま …
-
-
ポンパレでハーゲンダッツを買わされた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、あっという間でした。あ …
-
-
2012年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は閏年、先月2月は4年ぶり …
-
-
クリック率を上げるバナー広告のコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クリック率を上げる(クリックア …
-
-
2015年2月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは冒頭、お詫びさせていただ …
-
-
NISSAN GT-Rのマーケティング手法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。J-WAVEで今まさに放送して …
-
-
コピーワンスからダビング10へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□livedoor ニュース …
-
-
あつまるくんの求人案内
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近気になるラジオCM。 ネッ …
-
-
フランスのポルノ(AV)サイトの集客の手法があざとい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フランスのポルノ(AV)サイト …
-
-
昼間から飲める店「魚万歳」@上野は休憩一杯も可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。所要で都内に行き、15時頃には …
- PREV
- 正規表現って便利(表組みの簡単な作り方)
- NEXT
- 酒井法子の本が次々既刊(悲しき資本主義)