ニューヨークのタクシーは凄い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ニューヨークのデジタルサイネージ事情に関して「ツイッター 140文字が世界を変える」をネタフルのコグレマサト氏と共著した「いしたにまさき」氏が記事にしています。
□ニューヨーク・タクシーのデジタルサイネージ | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】
デジタルサイネージ革命
著者:中村 伊知哉
販売元:朝日新聞出版
発売日:2009-06-05
おすすめ度:
レビューを見る
それにしてもニューヨークのタクシー(イエローキャブ)は凄いです。
何が凄いってデジタルサイネージを完備しているところ。
「デジタルサイネージはタクシーに向いている」と「ホリエモン」こと堀江貴文氏がかつてブログで記事にしていたこともありますが(それに影響をうけて僕も記事にしていました)、いやぁ、アメリカってのは進んでますね。
いいと思われるものはすぐ取り入れます。
なお、ニューヨークではタクシーは市の管轄だそうで、だからこそ、これだけしっかりと整備できるのかもしれません。
日本のタクシー会社もこれに続けとばかりデジタルサイネージを導入していくのでしょうか?
これに似た広告媒体として「バス」があると思います。
バスのボディ全体を広告媒体にしてしまった例です。
(最初にこのアイデアを取り入れたのは東京都知事「石原慎太郎」氏らしい)
これはあっという間に広がっていまや田舎(少なくともうちのほうでは)のバスも取り入れています。
これと同じようにタクシーのデジタルサイネージも一つの広告媒体として確立していくのでしょうか?
いずれにせよ、印刷会社としては今後「デジタルサイネージ」という媒体も見据えながら動く必要があるかと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2010年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月あたりからYahoo!がG …
-
-
2012年4月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、今月もあまり目に見えてい …
-
-
2012年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の夏は(今年の夏も)暑かっ …
-
-
ページランク(Page Rank)アップ大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事でページ …
-
-
YouTube動画とtwitter(ツイッター)の連動の仕方 (10/26追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。キースへリング美術館に行ってき …
-
-
2011年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。量より質に再度切り替えた効果が …
-
-
「カエレバ」が便利そうなので色々なアフィリエイトに手を出してみた(もしも編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近気になるブログ「わかったブ …
-
-
ラジオ体操のCDがオリコン7位。本もやがてこうなるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはラジオ体操のCDとしては …
-
-
これは怖い。パソコンのカメラを遠隔操作して盗撮することは可能らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女性デザイナーさんに …
-
-
2011年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。祝セッション数10万超え! P …
- PREV
- 正規表現って便利(表組みの簡単な作り方)
- NEXT
- 酒井法子の本が次々既刊(悲しき資本主義)