また総合印刷の印刷会社が破綻
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
恒陽社印刷所が民事再生法の適用を申し立てたのは記憶に新しい。
そんな中、さらに追い討ちをかけるように、ちょうどうちくらいの規模の総合印刷業者が自己破産を申請する予定だそうです。
ちょっと悲しいニュースですが背を向けてはいけません。
総合印刷
株式会社東陽印刷所
事業停止、自己破産申請へ
マンガでわかる自己破産 ~破産は本人申立てでできる!~
著者:金森 重樹
販売元:インデックス・コミュニケーションズ
発売日:2005-06-21
おすすめ度:
レビューを見る
記事内に業務内容に関して以下のように書かれています。
ポスター、カタログ、パンフレットなどの商業印刷を中心に手がけるほか、メーカーの商品に貼付されるラベルの印刷も行っていた。
これはまさにうちの手法そのもの。
ってか、今、印刷業をやっているところは、どこかに強みを持ってやっているところか、何でもやります的なところかどちらかに分けられちゃうんでしょうね。
うちは後者。
で、どちらが不況に強いかというと今ひとつ分かりません。
でも、印刷業は不況に決して弱くないと思います。いろいろなビジネスモデルが考えられますからね。
ただ、それを円滑に動かしていくシステムが重要でかつそこがネック。
様々なビジネスモデルが考えられるがゆえに様々なものに手を出しすぎてしまい社内にまとまりがなくなってしまう。
「二兎を追うもの一兎も得ず」なんてことわざを思い出してしまいました。
はたしてうちはどうなんでしょうねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
面白くなかったら返金。TSUTAYA自信の「真実の行方」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、娘の付き合いで行ったTS …
-
-
2015年度年間アクセスランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2014年度はインフラをWor …
-
-
佐川急便とヤマト運輸どっちがいい?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたまブログとツイッターで「 …
-
-
「2012」年12月21日に地球は、人類は滅亡するのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年、2012年12月21日に …
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …
-
-
目的もなく人を集めても集まらない(人を集める3つの方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、考えてみればあたりまえの …
-
-
熊谷発のパンクバンド「NANISAMA?」のライブに行ってきた!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。都内に住んでいるときはちょくち …
-
-
日本の3D映画初体験。「怪物くん」はまあそれなりだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。事前にツイッター友だちの主婦の …
-
-
「さきたま火祭り」の行われた「さきたま古墳公園」へ行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日「さきたま火祭り」が行われ …
-
-
まだまだ僕には電子書籍は早過ぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま手に入れた本が肌に合わ …