また総合印刷の印刷会社が破綻
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
恒陽社印刷所が民事再生法の適用を申し立てたのは記憶に新しい。
そんな中、さらに追い討ちをかけるように、ちょうどうちくらいの規模の総合印刷業者が自己破産を申請する予定だそうです。
ちょっと悲しいニュースですが背を向けてはいけません。
総合印刷
株式会社東陽印刷所
事業停止、自己破産申請へ
マンガでわかる自己破産 ~破産は本人申立てでできる!~
著者:金森 重樹
販売元:インデックス・コミュニケーションズ
発売日:2005-06-21
おすすめ度:
レビューを見る
記事内に業務内容に関して以下のように書かれています。
ポスター、カタログ、パンフレットなどの商業印刷を中心に手がけるほか、メーカーの商品に貼付されるラベルの印刷も行っていた。
これはまさにうちの手法そのもの。
ってか、今、印刷業をやっているところは、どこかに強みを持ってやっているところか、何でもやります的なところかどちらかに分けられちゃうんでしょうね。
うちは後者。
で、どちらが不況に強いかというと今ひとつ分かりません。
でも、印刷業は不況に決して弱くないと思います。いろいろなビジネスモデルが考えられますからね。
ただ、それを円滑に動かしていくシステムが重要でかつそこがネック。
様々なビジネスモデルが考えられるがゆえに様々なものに手を出しすぎてしまい社内にまとまりがなくなってしまう。
「二兎を追うもの一兎も得ず」なんてことわざを思い出してしまいました。
はたしてうちはどうなんでしょうねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
日本では資本主義はどうなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏スペ最後は「資本主義」です。 …
-
-
Yahoo!カテゴリ利用者は日本がダントツ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□トップページのリニューアル後 …
-
-
ダウンロード違法化は無意味
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一見(一読?)、ダウンロード違 …
-
-
PAGE2009に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …
-
-
Webからリアルの新しい形、雑誌「MarkeZine」2016年1月創刊
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。雑誌から生まれたWebメディア …
-
-
20代、30代を中心にモバゲータウンが伸び続けている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。法規制もなんのその、モバゲータ …
-
-
当選者は「怪しいお米」にお住まいの「セシウム」さんです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 番組放送中に「怪 …
-
-
会社帰りに映画「20世紀少年」を見てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。 便利な時代になりました。 昼 …
-
-
IGAS 2007にいってきました。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近殆ど印刷物をやっていないに …
-
-
サッポロイズムを感じさせる糖質ゼロの発泡酒
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。コラブロさんからの依頼で発泡酒 …