新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

また総合印刷の印刷会社が破綻

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

恒陽社印刷所が民事再生法の適用を申し立てたのは記憶に新しい。
そんな中、さらに追い討ちをかけるように、ちょうどうちくらいの規模の総合印刷業者が自己破産を申請する予定だそうです。
ちょっと悲しいニュースですが背を向けてはいけません。

大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

総合印刷
株式会社東陽印刷所
事業停止、自己破産申請へ

マンガでわかる自己破産 ~破産は本人申立てでできる!~マンガでわかる自己破産 ~破産は本人申立てでできる!~
著者:金森 重樹
販売元:インデックス・コミュニケーションズ
発売日:2005-06-21
おすすめ度:5.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

記事内に業務内容に関して以下のように書かれています。

ポスター、カタログ、パンフレットなどの商業印刷を中心に手がけるほか、メーカーの商品に貼付されるラベルの印刷も行っていた。

これはまさにうちの手法そのもの。
ってか、今、印刷業をやっているところは、どこかに強みを持ってやっているところか、何でもやります的なところかどちらかに分けられちゃうんでしょうね。
うちは後者。
で、どちらが不況に強いかというと今ひとつ分かりません。

でも、印刷業は不況に決して弱くないと思います。いろいろなビジネスモデルが考えられますからね。
ただ、それを円滑に動かしていくシステムが重要でかつそこがネック。
様々なビジネスモデルが考えられるがゆえに様々なものに手を出しすぎてしまい社内にまとまりがなくなってしまう。
「二兎を追うもの一兎も得ず」なんてことわざを思い出してしまいました。

はたしてうちはどうなんでしょうねぇ。。

 - レビュー・レポート, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
2010年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次は2010年1年間でアクセス …

あけましておめでとうございます2012 (2日追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あけましておめでとうございます …

趣味がビジネスに、そして炎上し人手に渡った「はちま起稿」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「はちま起稿」と言うと昔からゲ …

なんとも酷いパソコンメンテナンス日記

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。酷いなんて言ってますが半分くら …

大阪市長で「日本維新の会」代表の橋下徹氏が「スマイルプリキュア」とツイート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらですね。 スマイルプリキ …

あなたは大丈夫?早死する職業ランキングが発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと怖い。早死する職業ランキ …

国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …

中村キース・へリング美術館に行ってきた(10/18追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。念願だった「キース・へリング美 …

個人的にはイマイチ。Facebook上の友達との親密度を確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook上の友だちがど …

新宿出張02

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな感じで進んでます。

血液型オヤジ