【SEM術】効果的なタイトルのつけ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ニュース系のサイトを訪れる人たちは
- 特定の目的を持たずにサイトを訪れ、興味を引く情報を探す
- 見出しを流し読みし、興味があるものだけクリックして詳細を見る
- 短時間に、必要最低限の情報を得ようとする
といった傾向があるそうだ。
したがって、そういった人たちに対しては効果的なタイトル(見出し)を書く必要がある。
当ブログの場合はライブドアブログの最新記事一覧に表示されたときや、RSSリーダー等に表示されたときなどに効果がありそうだ。
□見出しは冒頭15文字が勝負:MarkeZine(マーケジン)
上記記事を読んで効果的なタイトルを書くポイントを個人的にまとめてみた。
1.15文字以内に収める
マーケジンでユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)を行なった結果、流し読みの際にユーザーに認識されるのは、冒頭の15文字程度である
といった結果が出たそうだ。
したがってタイトルはなるべく15文字以内に抑えよう。
2.前半5文字程度に一番興味を引く言葉を入れる
また、アイトラッキングによる観察では、一つひとつの見出しを読むのではなく、ほぼ一直線に視線を進めてい
くという結果が出ている。
したがって、前半部分に特に興味を引くワードを配置するといいだろう。
3.Yahoo!JAPAN等各サイトのニュース見出しを参考に
以上を実践している一番身近な存在は各ポータルのニュース見出しだ。
たまにえげつないのもあったりするがライブドアなんかはクリックさせるのがうまい気がする。
そういったサイトからコツを盗み出そう。
他にも具体策として
- 固有名や数字を入れる
- カナばかり、漢字ばかりにならないようにして可読性を保つ
- 略語での表現が可能であれば活用する(専門的になりすぎないよう、ユーザーの理解レベルを考慮すること)
- カッコや記号を使ってメリハリをつける
といったことをするとよくなるそうだ。
そこでさっそくタイトル頭に【SEM術】なんてつけてみた。
これでアクセスが一気に上がるというわけではないが、日々気をつけて自然にできるようにしたい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
CSS spriteが与えた利点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS spriteをプロット …
-
-
これからテレビは3D標準になる 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ディズニー映画「ボルト3 …
-
-
Nack5(ナックファイブ)がradiko(ラジコ)に対応。4月12日から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もともと僕はJ-WAVE派なの …
-
-
ツイッター(Twitter)のUIがリニューアル。ハッシュタグが前面に?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日よりツイッターがデザインリ …
-
-
カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 2 – 「Custom Post Type UI」の巻 【ワードプレス】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …
-
-
2016年8月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の8月は非常に台風の多い月 …
-
-
Androidアプリをアフィリエイトする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れてました。Androidア …
-
-
営業手当てがほしいっす。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、足で稼ぐ営業ではほとんど …
-
-
電気消し忘れも安心。スマホ(スマートフォン)で家電が遠隔操作できるようになる【法律編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、近いうちにスマホがリモ …
-
-
WordPress(ワードプレス)のリンク切れチェックに「Broken Link Checker」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。表立っての活躍は見せなくても、 …