新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

車でインターネットが使える日

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

そろそろ車でインターネットが当たり前の時代になってもいいんじゃないかなぁ。と思いつつなかなか普及しない。
技術的には無理じゃないと思うんだけどそのあたりをちょいと調べてみた。

スポンサーリンク
 

松下電器、インターネットのできるナビを発売、ただし課題も – ニュース – nikkei BPnet

 松下電器産業と九州松下電器は、インターネットを閲覧でき、電子メールを送受信できる携帯型ナビゲーションシステム「ネットワークデルNAVI」を開発、2000年4月1日から販売を開始する。ナビシステムとモニタ、CDドライブに加えて、通信機能を追加したのが最大の特長。DDIポケットが提供するPHSの新しい端末「エッジ」をつなげることで64kbpsの高速通信ができ、インターネット上のホームページを閲覧できるだけでなく、電子メールを受けたり送ったりできる。操作には付属のリモコンを使用、文字の打ち込みも可能だ。

2000年の地点ですでに製品はあったようだ。こちらの記事内に普及しない理由のヒントが隠されている。

車中のナビでインターネットやメールを利用する人が実際にどの程度いるかだ。パソコンや携帯が十分普及したいま、新しくナビを使ってインターネットやメールを閲覧する必要性は薄いだろう。

個人的には決して必要性が薄いとは考えていない。
車載カーナビといえばもっともオンデマンド性が必要だとおもわれる。
移動している今、渋滞情報がどうなのか?
近場にコンビニ、ガソリンスタンドはないか?
何か面白いイベントを行っている場所はないか?
そして、そういった情報をモニターに広告として流す事も可能なのでは?

次機種でドコモケータイが提供を考えている

利用者の好みや居場所に合わせ、店舗やイベント、地域情報などを自動的に配信する「生活支援型」情報サービス

のようなものも車載カーナビにこそ一番適しているような気もします。
「ドコモ(docomo)」このタイミングで907iシリーズを発表

もっとも一番のネックは通信料だと思われ、それに関しては各携帯電話会社がE-MOBILEやWILLCOMのようにインターネット回線をケータイだけの使用にとどまらせず、パソコンや車載カーナビ等へも安価に提供できるようにすることが重要。
つまり、すべてのモバイル機器をケータイ電話経由でネットにつなげるサービス。それを低料金かつ定料金化させる。
技術的にはBluetooth(ブルートゥース)搭載のケータイ電話が発売されているように不可能ではないはず。

【カーナビガイド’08夏】ナビタイム ドライブサポーター「車載ナビと共存するケータイナビを」…開発者 | Response.

車載カーナビは今年のモデルから本格的にネットワーク連携へ歩み出したところです

iモードの次はネットワーク対応 カーナビが車載コンピューターに進化 [PDF]
と思ったら、今年あたりからそういった方向性になりつつあるようです。
これからの車載カーナビに期待しましょう。

TOYOTAラクティスのすべて (ニューモデル速報 (第364弾))

ドライブタウン4 ラクティス

 - ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
電子書籍業界前途多難、楽天「kobo touch」が大批判の的に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。近日発売予定のAmazonのK …

どうなる?正方形のINSTAGRAM(インスタグラム)が縦長・横長画像に対応

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。INSTAGRAM(インスタグ …

日本の「リニア」、中国の「TEB」。道路をまたいで走るアーチ型バスが実用化に向け前進

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ進化し続ける世の中ですが、 …

CPUにパソコンを自在に操作するルートキットが組み込める脆弱性。対策なし

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一般的にはルートキットにしろ、 …

あなたは左脳派?右脳派?たった6問答えるだけで教えてくれるサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。簡単なテストで右脳派か左脳派か …

こそあど言葉で適切検索。Googleがまた進化したらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いったいGoogleさんはどこ …

「太る食べ物」と「痩せる食べ物」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットゲリラさんでネタになって …

バカッターツイートばかりを集めたツイッターアカウント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。いろいろな理由があると …

漫画「MASTERキートン」の続編は20年後の世界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦沢直樹氏というと、3部作の映 …

no image
Google Chromeはまだやめたほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□Google Chromeに …

血液型オヤジ