新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Illustrator CS3」出力時のオーバープリントブラックのチェックボックスはあてにならない

      2014/11/12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

IllustratorCS3の仕事がちらほら入ってくるようになって、お隣さんはてんやわんやです。
僕の隣に座ったがためにCS3のデータ支給担当となってしまいました。
僕はたまに口出ししたり、検証したりする程度。

で、今回、オーバープリントブラックでトラブルが発生したのでご報告します。

スポンサーリンク
 

いまだにIllustrator8が現役でバリバリ働いている当社では、オーバープリントは出力時の色分解設定で指示するのが当たり前になっています。
で、CSでもそれは変わらなかったはずなのですが、いまさらながらあることに気付いてしましました。
それは、透明部分(シャドウ、グロウ等も含む)にかかっているスミ文字に対しては色分解設定でチェックするオーバープリントブラックが機能しない。ということです。

Illustrator CS3 – ブラックのオーバープリント

アートワークにブラックをオーバープリントするには、色分解の作成時にプリントダイアログボックスの「オーバープリントブラック」オプションを選択します。このオプションは、K カラーチャンネル経由でブラックが適用されるすべてのオブジェクトに対して有効です。ただし、このオプションは、透明設定またはグラフィックスタイルの結果として、ブラックに表示されるオブジェクトに対しては無効です。

だとしたらどうしたらいいかという話になりますが、
全てのオブジェクトのロックを解除して、全選択後、「編集」→「カラーを編集」→「オーバープリントブラック」を選びます。
これで、イラストレータの書類上でスミ100%(ブラック)がノセの設定になります。
あとは、出力時に色分解の「オーバープリントブラック」をチェックしないようにして、詳細設定で「オーバープリント」を「保持」にすればOKです。

ついでに気付いたことなんですけど、psファイルを書き出してからDistiller(ディスティラー)でPDF/X-1a:2001(日本)に書き出ししないとエラー出ますね。
プリンタを「Adobe PDF」にしてPDF設定を「PDF/X-1a:2001(日本)」にすると、一気に出力用PDFファイルが作れるのですがエラーになってしまうことが多いです。
まずはプリンタを「Adobe PostScriptファイル」にしてPSファイルを作り出してから、Distillerで「PDF/X-1a:2001(日本)」にするほうが確実です。
DistillerでPDFを書き出すのは設定さえしっかりしていればダブルクリックでOKなので、こっちのほうがおススメかもしれません。

 - Illustrator(イラストレータ), パソコン教室, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

最適化をしなくてもメールが消えるOutlook Express

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、最適化をすることでメール …

サカタインクスのインキはDICに比べ臭う (4/15追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DICが対応が悪いというので一 …

no image
無料で使えるAdobeCS3の代替ソフト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザイン系ブログとしてよく読ま …

Illustrator(イラストレータ)のピクセルにスナップ(ピクセルグリッドに整合)を解除する方法 【DTP】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Illustrator( …

実は伸びている印刷業界

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いデータなのですが、 …

スクラッチカードは特殊インクで再現可能(エコスクラッチ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スクラッチカードといえば「銀は …

DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(前編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 す …

電子カタログ(デジタルカタログ)も差別化の時代へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはかなり高額だった電子カ …

no image
最近のフォント事情

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …

これだけはやめて欲しいSNSのマナー。1位は顔写真の無断投稿

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も心がけたいところですが、 …

血液型オヤジ