講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
講談社といえばこんな記事を過去に書いていましたね。
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? – ちほちゅう
この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。
で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ — Engadget Japanese
6月から出版される雑誌、書籍等全てにおいて原則電子書籍を同時発売するとのこと、
これはおそらく週刊誌等にも対応するでしょうから、「少年マガジン」や「モーニング」「アフタヌーン」等が電子書籍で読めるようになるってことでしょう。
注目すべきは価格かなぁ。
紙よりは安くなるでしょうがそんなに価格を下げないで欲しいですね。
200円くらいだったら買うと思うんですけどどうでしょうか?
それと、インフラ(媒体)にも注目。
AmazonがKindleを出すようですが講談社さんは何を選択するのか?
おそらく、音楽業界同様なるべく多くの媒体で読める(聴ける)ようにしていくとは思いますけれど。。
6月からだということですが、僕もその頃には「iPad 3」を買って本格的に電子書籍デビューしている予定です。
期待してますよ~。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
御社、御校、御店、文書では貴社、貴校、貴店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんにメールを送る際、会社 …
-
-
ピーロート・ジャパンの赤ワインを買おう(と思った)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、何度かこのブログで記事に …
-
-
サーバー契約には「誕生日」、ドメイン取得には「登記情報」を聞くべし
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドメインの取得やサーバー …
-
-
これからクレジットカード利用者はどんどん減っていくと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでは若年層のクレジット …
-
-
営業の目から見てみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの場合、営業にはそもそも残 …
-
-
パズドラとドラゴンボールのコラボで少年ジャンプを20年ぶりに購入(ブルマゲット!!)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたら何かの拍子に買っ …
-
-
5年後にオフィスから消えているもの。「ファックス」「標準労働時間」「社長室」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年後に消えているオフィスグッ …
-
-
次のバブルは環境(CO2)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。池田先生の意見が僕の意見と一緒 …
-
-
Googleがカメラ搭載のコンタクトレンズを開発予定。絶対ばれない盗撮が可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Google Glass」で …
-
-
スティーブ・ジョブズ氏死去。伝説のプレゼンは永遠のものに
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Macintosh(マッキント …