講談社が起死回生の一手?電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
講談社といえばこんな記事を過去に書いていましたね。
□ ガジェット通信の大手出版社Xは講談社? – ちほちゅう
この時は倒産の噂の立っている出版社は講談社じゃないかと推測していたのですが、いやいや、さすが老舗の出版社底力あります。
どんなに経営がやばくともそうやすやすとは倒れないものです。
なんか、どこかの印刷会社にも似ている気がしますが。。
で、そんな講談社さんが何とも思い切った手に出るようです。
□ 講談社、6月から電子書籍と紙書籍を原則同時刊行へ — Engadget Japanese
6月から出版される雑誌、書籍等全てにおいて原則電子書籍を同時発売するとのこと、
これはおそらく週刊誌等にも対応するでしょうから、「少年マガジン」や「モーニング」「アフタヌーン」等が電子書籍で読めるようになるってことでしょう。
注目すべきは価格かなぁ。
紙よりは安くなるでしょうがそんなに価格を下げないで欲しいですね。
200円くらいだったら買うと思うんですけどどうでしょうか?
それと、インフラ(媒体)にも注目。
AmazonがKindleを出すようですが講談社さんは何を選択するのか?
おそらく、音楽業界同様なるべく多くの媒体で読める(聴ける)ようにしていくとは思いますけれど。。
6月からだということですが、僕もその頃には「iPad 3」を買って本格的に電子書籍デビューしている予定です。
期待してますよ~。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
営業と制作はひとつになるべき
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、営業(的な会社)と制 …
-
-
Adobe Creative Suite 3 新機能紹介セミナー(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引き続き「Adobe Crea …
-
-
岩波書店は書くだけ偉い?コネ入社は日本企業の当たり前
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。岩波書店が採用情報の応募資格に …
-
-
これは知らなかった。消費税は年商1000万円以上の事業者のみ納めればよい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。消費者が支払った全ての消費税が …
-
-
Illustrator(イラストレータ)でアピアランスがいちいち適応されるのを防ぐ方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくの便利な機能「アピアラ …
-
-
PAGE2009に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …
-
-
人口減りつつある埼玉県熊谷市の未来への道筋は?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」がきっかけになり、 …
-
-
復活!! 「恒陽社印刷所」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。既得権益層を一掃するには一度倒 …
-
-
マクドナルドとセブンイレブン、コーヒー販売におけるマーケティングと良心の差
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、大層なタイトルつけてい …
-
-
デザインもデータで行なっているグーグル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleは最も合理的なデザ …