便利は人を堕落させる(「ネットでコピペ病」問題)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci
ネットでコピペ(コピー&ペーストの略)と言えば、大学生のレポートが話題になっている。ところが、なんと小学生の読書感想文にまでコピペが広がりつつあるというのだ。
という記事を見ての感想。
上記記事もさることながら「関連記事」として紹介されている
□J-CASTニュース : 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」
の方が気になった。内容を読んでみると。
インターネットに頼りすぎると、想像力が低下し感性が乏しくなる、というのが最大の理由で、弊害としては利己主義、引き篭もり、不登校などが挙げられるほか、夫婦の営みが減って離婚が増える、という。自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため「早く年をとる」のだとも主張した。
具体的な弊害はおいておいて考えられることは、
「便利は人を堕落させる」ということ、それを身をもって感じたのは体力の低下だ。
人間は普通は歩くもの、それが数時間歩き続けるだけで足が棒のようになる。
これは、やはり自動車など交通網が発達して足で歩くことが少なくなり、
そのことによって人間の足が退化しているのではないか?
そして、同じようなことが情報社会にもやってきた。それが「インターネット」だ。
学生によるコピペ論文しかり、想像力の低下しかり、情報を自分で作り出さなくてもインターネットで簡単に探し出すことができる。
それが、さまざまな弊害を生み出しているという考えだ。
つまり、一番いけないのはGoogleだということになる。
□「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」–グーグル幹部、検索品質を語る:スペシャルレポート – CNET Japan
すいません、解かないでください。解けば解くほど僕らは堕落し、ついには人間でなくなってしまいます。
もう、すでにその兆候が出ているのですから。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
今週は出張デー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ということで、木曜まで出張(っ …
-
-
ビール(お酒)をやめてネットをしよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アルコールは脳を縮小させるとい …
-
-
札幌在住、日本軍に改造人間化された95歳が死亡(真実らしい)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中には真実とは思えないよう …
-
-
実は伸びていた印刷業界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に「実は伸びている印刷業界 …
-
-
新型PS3薄型になって29,980円 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ソニーが薄型のプレステ3を発 …
-
-
今年の漢字は「水」だと思う(12/12追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。娘が学校で出された課題の今年の …
-
-
子どもだのみのモバゲータウンが危ない!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。確かに多いです。携帯サイトの怪 …
-
-
思ったよりもスマートフォン(スマホ)が普及してなかった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、殆どの人がスマートフォン …
-
-
動画は音声にも注意。SUUMOの物件動画にきわどいガールズトークが入っていて削除へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、動画(というか物件ページ …
-
-
携帯ナビ使った感想(P905i)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。連休中及び、打ち合わせへの移動 …
Comment
私もまさしく、その通りだと思います。ネットで、気がついたら3時間というのはざらで、その時間をもっと有益なことに使えなかったのかというように度々思います。
それに、著作物では、情報の責任を著者に求めることができますが、ネットの情報はライターが責任を負っていないのがほとんどなのも問題だと思います。