便利は人を堕落させる(「ネットでコピペ病」問題)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
□大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci
ネットでコピペ(コピー&ペーストの略)と言えば、大学生のレポートが話題になっている。ところが、なんと小学生の読書感想文にまでコピペが広がりつつあるというのだ。
という記事を見ての感想。
上記記事もさることながら「関連記事」として紹介されている
□J-CASTニュース : 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」
の方が気になった。内容を読んでみると。
インターネットに頼りすぎると、想像力が低下し感性が乏しくなる、というのが最大の理由で、弊害としては利己主義、引き篭もり、不登校などが挙げられるほか、夫婦の営みが減って離婚が増える、という。自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため「早く年をとる」のだとも主張した。
具体的な弊害はおいておいて考えられることは、
「便利は人を堕落させる」ということ、それを身をもって感じたのは体力の低下だ。
人間は普通は歩くもの、それが数時間歩き続けるだけで足が棒のようになる。
これは、やはり自動車など交通網が発達して足で歩くことが少なくなり、
そのことによって人間の足が退化しているのではないか?
そして、同じようなことが情報社会にもやってきた。それが「インターネット」だ。
学生によるコピペ論文しかり、想像力の低下しかり、情報を自分で作り出さなくてもインターネットで簡単に探し出すことができる。
それが、さまざまな弊害を生み出しているという考えだ。
つまり、一番いけないのはGoogleだということになる。
□「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」–グーグル幹部、検索品質を語る:スペシャルレポート – CNET Japan
すいません、解かないでください。解けば解くほど僕らは堕落し、ついには人間でなくなってしまいます。
もう、すでにその兆候が出ているのですから。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
歴代iPhone(5s、5c、5、4S、4、3GS、3G、2G)スピード対決の動画
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone5s、5cが発売さ …
-
-
ブログにmixiへのリンクを入れました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前、mixiのイベントに参 …
-
-
関東一の祇園「熊谷うちわ祭」2014まとめ(その3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まだ山車の巡行が始まっていない …
-
-
逆効果?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては遅いが、 チームご …
-
-
ツイッターのツイートでも名誉毀損で訴えられる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログのコメントが名誉毀損にな …
-
-
穴吹工務店・サンワホーム・ペイントハウス等、倒産へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度か大きな印刷会社の倒産を記 …
-
-
遂に人間とインターネットが繋がる 【今週のトピック】 (8/19追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遂にこんな時代が来ちゃいました …
-
-
パズドラ(パズル&ドラゴンズ)はまたくるのか?3DS版「パズドラZ」発売決定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りでは終わりつつあるパ …
-
-
衆議院議員総選挙で自民党大勝。憲法改正へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。衆議院議員総選挙が終わりました …
-
-
NFC対応及び大型化で希望通りの「iPhone 6」は買い!「Apple Watch」ハテ?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone 6」が発表され …








Comment
私もまさしく、その通りだと思います。ネットで、気がついたら3時間というのはざらで、その時間をもっと有益なことに使えなかったのかというように度々思います。
それに、著作物では、情報の責任を著者に求めることができますが、ネットの情報はライターが責任を負っていないのがほとんどなのも問題だと思います。