満月より明るい彗星が見れる可能性があるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
このところ、一生に一度の天体ショーが多く見られますよね。
「金環日食」や「金星の太陽面通過」、そしてこれから待ち受ける「フォトンベルト現象」は2012年人類滅亡説の一つとなっています。
人類が滅亡しちゃうのは困りますが、ホント、この時代に生まれたことに感謝したいです。
そんな中、さらに凄い天体ショーが見れる可能性があるようです。
□ 満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される : ギズモード・ジャパン
2人のロシア人天文学者が、巨大な彗星が地球の方に向かってきているのを発見しました。氷と岩でできた直径3.2kmのほどの巨大な彗星で、おそらく歴史上で最も明るい彗星であると言われています。現在、彗星は土星の辺りを通過し、日に日に明るくなり、速度を増しています。
(中略)
2012 S1と名付けられたこの彗星は、史上最大規模だった1680年の大彗星と同じ経路を進んでいると考えられており、科学者らは満月よりも明るくなるだろうと予想しています。
なんと、月よりも明るい彗星が見れるかもしれないとのこと。
あくまでも可能性とのことですが、これは期待したいですね。
ちなみにこの彗星が地球に最も近づくのは2013年のクリスマスの頃だそうです。
この大彗星、名前こそ2012 S1ですが地球にやってくるのは2013年のクリスマス休暇のころです。2013年の8月には双眼鏡を使って観測でき、10月の終わりには肉眼でも見えるようになるそうです。
これは是非、2012年中はなんとか地球滅亡を逃れてもらって、2013年、晴れて満月以上の明るさの彗星を拝みたいものですね。
ちなみに、いつ超新星爆発してもおかしくないと言われているオリオン座はベテルギウスですが、これが超新星爆発を起すと太陽並みの輝きを夜空に放つといっている研究者もいるそうです。
□ 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も | ロケットニュース24
オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。
研究者ってところが今ひとつ怪しくも感じますが、もしそうなったらいつ寝ればいいんでしょうね?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
新たなワーム型ツイッター連携アプリ「Plays Now」が大流行なう!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から話題になっていて、放 …
-
-
ランチはお弁当持込み可。「ホシカワカフェ」はみんなの憩いの場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「つぶくま」緊急ミーティ …
-
-
Androidにもあった。Androidを探す「Plan B」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iOS5になってつかえる …
-
-
コメント機能を停止します【お知らせ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろ考えたんですけどね。 …
-
-
サイト誘導型スパムにご注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、引っかかりそうになったス …
-
-
知らん間にウィルコム(WILLCOM)とイー・モバイルがワイモバイル(Y!mobile)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度はYahoo!がケータイ事 …
-
-
まだ下がる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドア株60円だって。 ま …
-
-
たまにはこんなのも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、NHKお昼の番組「生中継 …
-
-
Flickrのエラーというかメンテナンス時の画面もかわええ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Feedly(RSSリ …
-
-
通勤電車の混雑率ランキング。1位は京浜東北線「上野」⇔「御徒町」間
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやホント、郊外に住んでいる人 …