新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

6月19日 桜桃忌(太宰治没後60年)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

桜桃忌 太宰没後60年 墓前に酒供え 東京・三鷹

太宰治ファンとして、これは記事にしなければとキーボードを打っています。
(昔だったらここは筆を握りましたとなるのでしょうね。)
6月19日本日、太宰治の死体が玉川上水から発見された日です。
くしくもこの日は太宰治の誕生日でもあり、実際、入水自殺をした13日ではなく、19日が桜桃忌として太宰治を偲ぶ日となっています。
僕も何度か現場に足を運ばせてもらいましたが、なんとも小さな川でこんなところで死ねるのか? と思うほどでした。

スポンサーリンク
 

太宰治ゆかりの地は他にもいくつかありますが、
先日、きれいな姿を見せてもらった富士山がこれまたきれいに見える天下茶屋(御坂峠)には行きました。
「富士には月見草がよく似合ふ」
という言葉が有名ですが、実際は近くに月見草はなく、待宵草を月見草と勘違いしたのではないかということです。
また、太宰治の生家でもある斜陽館(現在は国の重要文化財に指定されているそうです)。
一度行く機会があったのですがタイミング悪くいけませんでした。
いずれ行ってみたいところです。

天下茶屋

大きな地図で見る

斜陽館

大きな地図で見る

一部のニュースで太宰治の文体は現在のブログに近いという記事がありました。
太宰治:「人間失格」はブログ文体? デスノートの小畑健の表紙で再び脚光(まんたんウェブ) – 毎日jp(毎日新聞)
一人称というところがポイントになっているようですが、
これだけブログが蔓延している現在でもやはり新鮮に感じる太宰治の文章は、
ブログではなしえないことだと思います。
僕も少しでも彼のようにいつまでも人の心に響くような文章が書けるようになりたいです。

考えてみると僕も今年で太宰治が亡くなった歳と同じになりました。
これから、彼が経験できなかった人生を歩んでいきます。

11月11日:リンク先及びgoogleマップ設定修正

人間失格 (まんがで読破)

人間失格 (集英社文庫)

人間失格 (新潮文庫 (た-2-5))

晩年 (新潮文庫)

グッド・バイ (新潮文庫)

 - 告知・紹介・ニュース, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
天皇制について考えてみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。勢いで天皇制について日々思って …

深谷にもある「えん屋」浦和店で担々鍋 【浦和グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和ってひき肉名物でしたっけ? …

no image
おめでとう日本!! サッカーW杯1次リーグ通過【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010南アフリカサッカーワー …

「関東一可愛い女子高生」を決めるミスコンはごめんなさい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。女子高生は決して嫌いではないの …

葬儀もネットで、「Yahoo!エンディング」スタート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。これも現代ならではのビ …

no image
ライブドアはどうなってしまうの

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアはどうなってしまうの …

町に出てみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタ探しというわけではありませ …

【浦和ビールその1】伊勢丹屋上ビアガーデン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事時間の関係上、あまり飲んで …

no image
Web2.0マーケティングフェアに行ってきます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これから「東京ビッグサイト」で …

薬剤師に聞いた市販されている常備薬ランキング。1位「ロキソニンS」2位「ビオフェルミン」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。薬剤師さんに聞いた常備しておい …

血液型オヤジ