新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

11月18日ドコモから「REGZA Phone T-01D」が発売!

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

候補の中からすっかり漏れてしまっていたので単独で紹介。
こちらも、テザリング+おサイフケータイ対応のドコモスマホ「REGZAフォン」です。
「REGZAフォン」といえば初代から全部入りが売りでしたね。
ただし、Xi(クロッシィ)に対応していないのが残念です。

□ docomo with series REGZA Phone T-01D | 製品 | NTTドコモ

スポンサーリンク
 

そういえば、REGZAフォンといえばブランドとして残るかどうかという話題が夏ごろにありましたね。
たしか、富士通と東芝が一緒になって東芝ブランドのREGZAフォンをだしたのがおおよそ1年前。
その後、東芝がケータイ事業から完全撤退し、REGZAフォンはどうなるのといった話があったのが8月頃でした。

□ 「REGZA Phone」の今後は?「富士通東芝」から東芝が完全撤退へ – GIGAZINE

そんなこんなで、すっかりREGZAフォンのことを忘れていたのです。
富士通は富士通でARROWSというブランドを新しく立ち上げたみたいですし。。

でも、だからこそ意外と狙い目なのかもしれません。 
近日発売みたいですし、年明けまでに評判を確認して「REGZAフォン」もしくは「Xperia acro」 のどちらかを購入という道筋も見えてきました。
ということでまとめると、「ARROWS(アローズ)」か「MEDIAS(メディアス)」か「Xperia acro」か「REGZA Phone T-01D」が次期機種候補。あとは、価格との相談ということになりそうです。
どちらにしてもiPhone 4Sは買わないということになりますが。。

□ 「REGZA Phone T-01D」に通話や通信ができない不具合――販売を一時停止 – ITmedia +D モバイル (発売後追記)
なんとも

ドコモ、REGZA Phone T-01Dの不具合の原因が明らかに – ITライフハック – ライブドアブログ (23日追記)

REGZA Phone T-01Dは、ソフトウェアの不具合により、電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合があることが判明

ソフトウェア更新で対応するとのこと。

 - Android, 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

遂に人間とインターネットが繋がる 【今週のトピック】 (8/19追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遂にこんな時代が来ちゃいました …

今年の漢字は「谷」。「私の漢字2011」が面白い(27日追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「水」と予想した今年の漢字は「 …

牛丼は体に悪くない。3ヶ月食べ続けても体脂肪率や血糖値には影響ないことを「吉野家」が証明

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんは牛丼は好きでしょうか …

イタリア「フルグレイ平野」の地下マグマが臨界状態へ。噴火が起きれば人類が滅亡の恐れも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、昨日も震度6弱の地 …

no image
人気タレント&女子アナが集うゴルフ練習場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleストリートビューが …

日本ケータイ小説大賞作品「あたし彼女」を読んでみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいって「あたし彼女 …

no image
画像共有サイト(写真共有サイト・フォトシェアリング)ってたくさんあるんだね

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前記事からの流れで画像共有サイ …

ダダ漏れ注意。SNS等のアカウントを削除したい時は「Just Delete Me」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。仕事柄、多くのサイトのアカウン …

パソコンが高くなる。タイの洪水による影響で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイの洪水によりハードディスク …

docomo(ドコモ)のスマートフォン(スマホ)で非通知の着信電話を拒否する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは非通知の電話に対しては …

血液型オヤジ